月別アーカイブ: 2017年6月

ソラ玉ちゃん2018始動!!

2017年6月27日(火)

もう、ソラ玉ちゃん2018の準備が始まりましたよ。

苗床を灌水させて消毒しています。このまま1ケ月おいておきます。

早いなぁ。この前まで玉ねぎ収穫していたのになぁ。


最近、六条大麦で作った麦茶にはまっています。

フライパンで自家焙煎するのですが、友達にも好評で、今まで飲んでいた市販の麦茶(紙パック式)とはぜんぜん香りも味も違います。

ホットでもアイスでも美味しくいただけます。

特に麦そのものをやかんに入れて煮出すので、市販のものには無い『食物繊維』が豊富!!

ノンカフェインだしカロリーゼロだしコレステロール低下させてくれるそうだし(ネット情報による)

とにかく自分たちで育てた六条大麦なので安心安全にいただけるのがうれしいです。

焙煎方法はいろいろあるし、好みもあるので一概には言えませんが、

うちでやっている焙煎・抽出の仕方はこちら⇒六条大麦でオリジナル麦茶を作ろう!!

ホームページのトップメニューにも六条大麦で麦茶を作ろうのページを固定させてあります。

六条大麦の麦茶作り

2017年6月23日(金)

同級生が「畝、余っとったら使わせて~」と、小麦(強力粉)・六条大麦を種蒔きしておりました。

先月29日に麦刈りをした後、同級生が脱穀・とうみで粗ゴミを飛ばしてくれ、大麦を持ってきてくれていました。

そして、昨日と今日、六条大麦で麦茶作りをしてみました。

 

まず、大きなゴミを取り除き↓

2017.06.23.六条麦茶01

2017.06.23.六条麦茶02

何度も水を替え、洗って浮いてきたゴミも取り除き・・・天日干ししてから

今日、フライパンで煎りました。↓

2017.06.23.六条麦茶03

あまり深煎りすると香りが飛ぶと書いてあったので、浅く・・・

やかんで沸騰後も約10分煮だしました。

 

できあがり!

 

2017.06.23.六条麦茶04

いい香りときれいな色。味はスッキリ。出来立てをホット麦茶でいただきましたが、ハーブティーのようでした。

後で冷やしたのも飲んだけど、香り、味も麦のさわやかさがよく出ていました。

麦茶に含まれる栄養素はマンガン・カリウム・マグネシウム・リン・亜鉛などのミネラル、リノール酸、食物繊維。中でも「アルキルビラジン」という成分が血液をサラサラにしたり、胃粘膜を保護したりする働きがあります。含有量は少しだそうですが。

市販パックの麦茶には食物繊維はほぼ含まれませんが、粒の麦茶には豊富に含まれているので食物線維を摂りたい場合は粒の物を選びましょう!と書かれています。

なかなかの優れものですねぇ。

さらに『GABA』という成分も含まれているそうで、

『GABAには神経伝達物質を抑える働きがあるため「イライラ」を抑制してくれる効果があります。これらはストレスの緩和や不眠解消効果、PMSにも効果が期待できます。』

他には、コレステロールを下げたり胃がんリスクを下げたり虫歯予防したり・・・とたくさんの効能が書かれていました。

ただ、なんでもそうですが、飲み過ぎには注意ですね。

これからも愛飲したいと思います。


2017.06.23.金時豆01

金時豆が芽を出していましたよ。赤い帽子が可愛かったので撮りました。

〇〇対策

2017年6月22日(木)

ソーラーシェアリング下で米作りをしたことによって、いろいろ対策をとりました。


田んぼの回りにある畔に黒豆の種蒔きをしましたが、そろそろ芽が出てきましたよ。

2017.06.22.黒豆01

赤い丸で囲んだところが黒豆の芽です。カエルもおたまじゃくしも増えました。

芽が出たら鳥に食べられないか心配!!

そこで対策その1

2017.06.22.黒豆02

↑黄色い糸を張りました。これでちょっとは鳥よけになるかな?

さぁー、カラス・ハト・スズメ、どーだー!?


淡路島ソーラーファームに来られた方は、ジョイントアーム(パネル全てを一斉に角度変更する棒)をご存じだと思いますが、

田んぼに水が入ったことで、いちいち田植え用長靴を履かないとジョイントアームまでいけなくなりました。

そこで、対策その2

2017.06.22.渡り橋01

ブロックや板、杭、ロープを使ってジョイントアームまでの渡橋を作りました。

もう少し横から見るとこんな感じ↓

2017.06.22.渡り橋02

畔から約10mの渡橋です。ちょっとしたアスレチック感覚。

スリッパでも行けるようにはしましたが、私は、スマホは畔に置いといて行くことにしています。

 

この部分には予め苗は植えていませんでした。制作は大変でしたが、これで水を落とす(田んぼから水を無くす)までの数ケ月間、楽になりましたよ。


今日、反対側の畔に丹波黒豆の種蒔きをしました。

稲の苗も少しずつ定着してきたように思います。

カエルの音(ね) 子供のころを  思い出す

夏野菜キタァー!!

2017年6月19日(月)

田植えが終わってやれやれ。一段落・・・といいたいところですが、あんまりのんびりとできないですねぇ。

夏野菜がどんどん出来始めていますよ。

6/16(金)に定植した落花生およそ120株と鳴門金時(サツマイモ)の水やり。

種蒔きしたばかりの人参(2種類)も水やり。

サラダほうれん草は、直射日光が当たらないように覆いをしたり、食用ホオヅキ五角オクラにも水やりをふんだんにしたり。ふーっ・・・

昼間は暑いのでガレージ内で『ミニ玉ちゃん』の磨きをたくさんしました。

夕方、(といっても午後3時半ごろから)草刈りスタート。まだまだ暑いですが仕方ありません。

 

農作業の疲れをいやしてくれるのは、収穫直後の自家栽培(農薬不使用)新鮮夏野菜。

今夜の夕食用にちょっと収穫してきました。

2017.06.19.トウモロコシ01

2017.06.19.モロッコいんげん豆01

モロッコいんげんは、初栽培・初収穫。

2017.06.19.夕食01

ミニトマト、今年、初収穫です。小さいけど甘くてみずみずしい~。皮がちょっと口に残るかなぁ。

モロッコいんげん(つるなし)は、さやが平らで柔らかくふっくらしてとても美味しいです。今夜はゴマみそ和えにしました。

スイスチャード(ふだん草)は、ときどき食べていますが、今夜はおひたしにしました。あまり茹で過ぎずに歯ごたえを残してサラダ風にしました。

トウモロコシは、これで3回目いただいてますが、どんどん甘みが増してきましたよ!

これはイケル(^^♪  でも、農薬不使用なので、虫食いがあるかもしれずちょっとハラハラ。

食用ホオズキも味見していますが、徐々に美味しくなってきましたし、バターナッツも1個収穫しました。続けて3,4個収穫できそうです。バナナマクワもちょっと大きくなってきました。

スイカは7月上旬には初収穫できそうです。今から楽しみです。

黄ズッキーニ・きゅうりは大きくなり過ぎて親戚に食べてもらってます。食べきれません。

夏野菜、キタァー!って感じ。

たくさん夏野菜を食べたので明日も頑張るぞ!

 

 

 

田植え(手植え)終了~!!

2017年6月17日(土)

午後からは、近所の方の三人定規を借りて一気に植えていきました。

午後6時半、支柱間を定規無しで植えて、無事に終了しました。

手伝ってくれた神戸の大学生さんお二人は、小学生の時に田植え体験学習しただけとは思えないぐらい上手に植えてくれました。自分が植えてないときは、どの辺りで苗が無くなるかを考えて、苗放りや苗の配置をしてくれました。よく気が利く二人で、本当に助かりました。稲刈りもよろしくね~!

大阪から来た姉も金曜日から駆けつけてくれ、今日は朝から苗取り(機械植え用ポット苗を手植え用の藁で束ねる作業)をずっとしてくれました。上の写真撮影も姉がしてくれました。

81歳の母も、素人の私達に指導しながら自分自身も定規に入って植えたり、孫を植えたり(隅々の空いているところを植えること)大活躍!用具の後片付けも最後までしてくれました。

それから、用具(田植え定規や田植え長靴)や足りない苗を補充してくれたり、おやつの差し入れやコメントで応援してくださった近所の方・友人・親戚の皆さんに感謝します。本当にありがとうございました。おかげさまで初めてのソーラーシェアリング下での田植え(手植え)無事、終了できました。

素晴らしい夕焼けと心地よい風が初田植えを祝福してくれた夕暮れです。

 

明日、田植えをします

2017年6月16日(金)

いよいよ明日、ソーラーシェアリング設備下で田植えをします。

ソーラーシェアリング下での稲作は全国的に見れば、そう珍しくはありませんが、わが家の設備下では初めて!しかも手植えでします。

その前に

先日、畔付けをしたところに黒豆と金時豆の種蒔きをしました。

もっと早くしないと畔付け部分がひび割れて固くなってきていました。

播種した後、燻炭を穴に入れていって完成です。さぁ、美味しい豆がたくさんできるかなぁ

 

 

自然農法で稲作をしている同級生がうちの分の苗も一緒に育てて持ってきてくれました。

本当にありがたいことです。

さあ、明日朝から定規を使っての田植え、始めますよ~(^^)/

ソラ玉ちゃん、お好み焼きになる!?

2017年6月15日(木)

先日、大阪の野菜ソムリエ原野様から『ソラ玉ちゃんを使った料理』今年はなんと!

お好み焼き!!

お好み焼きの写真が届きましたよ。

美味しそう~(^◇^)

緑色のトッピングは青さのりだそうです。

「さすがに甘くて美味しかったよ~。ソース・醤油・ポン酢!どれでもお好みで!」というコメントもいただきました。

原野様には前回もソラ玉ちゃんを使ったお料理の写真を送っていただきました。

下は↓2015年6月のソラ玉ちゃんを使ったお料理第一弾

第2弾はこちら⇒

いつもありがとうございます。これからもソラ玉ちゃん料理を楽しみにしております。


ソーラーシェアリングの下は米作りのために水を張って今日、最後の代かきをしますが、

おいての田んぼは、昨日からトラクターで鋤いています。

さぁ、どこに何を植えようかなぁ。

田植え準備着々と

2017年6月13日(火)

今日も朝から田んぼに水を入れ、畔付けを仕上げました。写真左側の畔に塗り壁したようなものが今回、初めて作った畔付け(畔塗り)です。

↑畔付けしたところに穴を開けて豆(大豆や黒豆)の種蒔きをします。燻炭が無いので、どこかで調達しなければなりません。誰か作ってないかなぁ・・・

天気もよく、パネルの影が水面にきれいに映っていますね。

81歳の母も6年ぶりの田植えに張り切っています。

私達の指導もしながら自ら鍬を手に作業してくれています。ますます元気になってきましたよ。

 

明日、苗が届くそうです。自然農法に取り組んでいる同級生に頼んで一緒に苗を育ててもらいました。

一応、機械植え用の苗ですが、手植えになるかもしれないので、定規の点検をしておかねば!

母いわく、「30年ぐらい使ってないんちゃうかなぁ」

いやぁ~、ホント懐かしいです。まさかこの定規を再び使う時代が来るとは思ってもみませんでした。しかも最先端の『ソーラーシェアリング』の田んぼで使うとは!

一応、6月17日(土)田植え祭り開催します。

当日は神戸の大学生も来て、ソーラーシェアリング圃場での田植え体験をする予定。

他にしてみたい方、いらっしゃいましたら一株でも植えてみませんか?

 

明日14日夕方、代かきを完成さて、17日まで田んぼを落ち着かせます。

 

昔ながらの畔付けをする

2017年6月12日(月)

昨日は粗鋤きした田んぼを今日またトラクターで更に耕した後、畔波を張りました。

上↑の写真の右側には里芋やその他の野菜があるので水田との境目に畔波を張ります。

最近は、普通の畔にもこのようなものを張る田んぼが多いですね。

 

ところが、今回、畔(あぜ)のところには昔ながらの畔付けをしてみることに!!

まず、畔の付近にだけ水を入れてトラクターで代かきをします。

次に鍬で幅50cmぐらいドロドロになった土を畔に付けて(寄せて)いきます。

これを『ぶ畔(あぜ)を寄せる』というそうです。

これで本日は終了。明日、畔付けを完成させます。たかだか長さ35mほどの畔ですが、しんどいのなんのって・・・(-_-;)

昔の人は大変な苦労をしていたんだなぁと思います。

最近は、こんな機械もあるそうで・・・畔塗り機というそうです。農機具ってよく考えているなぁとつくづく感心します。

 

畔付けをしたらよいこともありますよ。

畔付けした部分に大豆や黒豆を植えることができます。私達が子供のころによく祖母と種まきをしていました。懐かしいなぁ。

何十年ぶりでしょうか!?

昔のように畔に豆の種蒔きをしますよ~。

頭上には最先端の『ソーラーシェアリング』

下の田んぼでは昔ながらの田植え。

楽しみながら農業をしています。