2025年4月18日(金)
日中の気温が上がってきました。
玉葱畑の草の生長がすごいです。
日々、草引きに頑張っていますが、草の生長に追い越されています。
来週から始まるGWに、玉葱畑の草引き体験をしたい方は、ぜひご連絡いただければと思います。
たとえ30分でもどうぞ無料体験しにお越しください(笑)
2号基下のソラ玉ちゃん2025新玉ねぎの様子を更新しました⇒ソラ玉ちゃん2025
2025年4月18日(金)
日中の気温が上がってきました。
玉葱畑の草の生長がすごいです。
日々、草引きに頑張っていますが、草の生長に追い越されています。
来週から始まるGWに、玉葱畑の草引き体験をしたい方は、ぜひご連絡いただければと思います。
たとえ30分でもどうぞ無料体験しにお越しください(笑)
2号基下のソラ玉ちゃん2025新玉ねぎの様子を更新しました⇒ソラ玉ちゃん2025
2025年4月14日(月)
昨日も今日も天候が良くなく、久しぶりに『日本一周旅行9日間』の動画を作成しました。
その6になります。
大阪⇒名古屋⇒仙台⇒函館⇒小樽⇒金沢⇒敦賀⇒琵琶湖⇒大阪⇒大分⇒宮崎⇒鹿児島⇒大阪
金沢の動画になります。
良かったらご覧ください。(できましたらチャンネル登録と高評価ボタンをお願い申し上げます。)
もちろん、その1からもご覧いただければ嬉しいです。コメントもよろしくお願いいたします。
明日は、いい天気になるかなぁ。
2025年4月11日(金)
今夜、阪神タイガースが甲子園球場で2025年初勝利でした。
〇阪神(村上・及川・桐敷・石井・岩崎の各投手)6-3 ×中日(先発高橋投手)
実は、昨日、私たちは今季初甲子園野球観戦に行ってきました。
午後4時の開門と共にライト外野席へ。もちろん、雨合羽を着て!
案の定、試合前から少し雨が降ってきて、結局、ノーゲームになってしまいました。
※本日、購入したローソンにて返金してもらいました。
今季の初観戦は残念でしたが、今年も数回はチケット確保できたので、野球観戦に行きたいと思います。
因みに、昨年2024年の観戦結果は以下の通りです。
【観戦記2024まとめ】
3/10オープン戦 × 阪神(ブルペンデー・岡留他) 4-5 巨人(高橋礼他)
____________________________________________________________________________________
4/20 公式戦 〇 阪神(大竹) 15-2 中日(大野) ※母、初めての甲子園
6/25 公式戦 × 阪神(才木) 0-1 中日(小笠原) ※ 岡山県倉敷マスカット球場
7/9 公式戦 〇 阪神(才木) 2-1 ヤクルト(吉村)
7/30 公式戦 〇 阪神(才木) 5/1 巨人(山崎伊) ※ 甲子園球場100年イベント初日
8/1 公式戦 〇 阪神(ビーズリー)9-2 巨人(戸郷)※ 甲子園球場100年誕生日
9/16 公式戦 〇 阪神(大竹) 3-0 ヤクルト(小川)
2024年公式戦観戦日は5勝1敗です!!
【観戦記2023年】
9/14 公式戦 〇 阪神(才木) 4-3 巨人(赤星) ※阪神タイガース優勝!!
10/18 クライマックスシリーズ第1戦 〇 阪神(村上) 4-1 広島(九里)
2023年は観戦回数2回で、2勝です。
2025年4月7日(月)
やっと畑横の桜が咲き始めました。
ピントが合ってませんが・・・(-_-;)
↓こちらは枝垂桜(しだれざくら)です。
ふわふわっと可愛らしい桜ですね。
おいてと呼んでいる畑では順調にターザンと赤玉ねぎが育っています。
その横には、夏野菜のマクワウリ定植予定地ができています↓
まだ、苗ができていないのですが、今年もマクワウリ作りを頑張ります。
里芋の定植をしました。その他の野菜のページをご覧ください。
ソラ玉ちゃん2025の1号基の様子も更新しました。
2025年4月4日(金)
山のアーモンドの花が満開になりました。
そして、同じく山の果樹に接ぎ木してあった枝から新芽が出始めました。
詳しくは果樹のページをご覧ください。
淡路島ソーラーファーム10周年を記念して、廃材利用(漁具浮き)の沿道オブジェを関係者に作成していただいています。
それを沿道に飾り始め、ちょうどチューリップや水仙が咲き始めています。
残り20名ぐらいの方に描いていただけますので、お声掛けください。(電話080-1237-0641)
2025年3月31日(月)
なかなか気温が安定しませんが、着実に春に向かっています。
巴旦杏(ハダンキョウ=スモモの一種)の花が満開です。
6月になると柔らかいスモモができるので楽しみです。
他にもアーモンドも咲き始めました。
また写真を撮ってきますね。
シャルムの芽も出ました。
見えますか?
詳しくはシャルムのページをご覧ください。
その他の野菜のページも更新しました。
小さな苗や芽がどんどん大きくなっていくのを見るのは楽しいです。
草引きや草刈りがこれから大変になります。大丈夫かなぁ~
明日から4月です。
これからどんどん気温が高くなり日差しも強くなってくるので、負けないようにがんばりたいです。
2025年3月25日(火)
昨夜の地球クライシス第12弾の中のソーラーシェアリング、とても良かったですね。
ゲストの東光弘さんの説明を聞かれて、ナビゲーターの松下奈緒さんや進行の望月さんが、驚きと期待の表情をされていました。
ソーラーシェアリングが政府に認められたのが2013年。
淡路島ソーラーファームが兵庫県からソーラーシェアリング設置の認可をもらったのが2014年10月。そして、売電&営農開始が2015年2月のことでした。
当時はまだ、ほとんど普及していなかったので、現在約5000件もの認可が下りているとは、私も驚きました。
今後、新技術↓によるソーラーシェアリングにも期待大です!!
兵庫県洲本市内でのソーラーシェアリング(ペロブスカイト太陽電池)実証実験
今日は黄砂がひどいので、室内で蕎麦打ちしました。
もちろん自家栽培のそば粉です。
香りがよく、とてもさわやかな味わいの蕎麦です。
少しですが、元町マルシェさん、ナナファーム須磨さん、そして、今週木曜日には、洲本市役所横のJA淡路日の出の御食菜采館で販売しています。
春休みやGWなど、淡路島ソーラーファーム産のそば粉で蕎麦打ちなどしてみるのもいいんじゃないでしょうか。
2025年3月24日(月)
今夜、BS朝日にて午後9時~11時 地球クライシス第12弾「温暖化を止められるのか⁉最新テクノロジーSP」という番組の中で、『ソーラーシェアリング』が取り上げられます。
引用元*You Tube BS朝日より
【3/24(月)よる9:00】 第12弾のテ―マは「気候変動を止める!?世界の最新テクノロジーSP」。 今回番組では、この日本発の再生可能エネルギー「ソーラーシェアリング」をはじめ、大阪・関西万博でも一目置かれる数々の新たなテクノロジーを紹介。 一刻も早く止めるべき気候変動をこれら新技術が変えていくことができるのか? 我々の未来に明るい兆しをもたらすために動く人々や企業、地域などを徹底取材。 BBCの世界の科学者たちの取り組みを描いたドキュメンタリーとともにお届けします。
ナビゲーター:松下奈緒
出演:依田司(気象予報士)、江守正多(気候科学者)
ゲスト:東光弘(市民エネルギーちば・株式会社TERRA 代表取締役)
進行:望月理恵
先日、淡路島ソーラーファームにもお越しくださった東光弘さんが、ゲストです。
ぜひとも観なければ!録画予約してあります。
皆さんももし、良かったらご覧くださいね。
2025年3月20日(木)
彼岸の中日の今日、地元の小さなお宮さん:社日さんのお祭りをしました。
写真には写っていませんが、御幣の横にスルメイカを飾ります。
早く飾るとカラスにやられるので・・・ギリギリまで飾りません。
社日さんがあるこんもりした小山の中にあります。
本来なら前日から準備しますが、寒波&強風のために、本日早朝より準備しました。
午前9時、春の担当の4軒(うち1軒は所要で不参加)で神事を行います。
秋(秋分の日前後)の担当も4軒あります。
89歳の母の話では、この日は朝から神事、その後は、各家庭から料理を持ち寄って、社日さんの横で宴会をしていたそうです。
63歳のオーナーが子供の頃の話なので50数年前の話ですね。懐かしいです。
なんとかほんの少しでも復活出来たらなぁと思いました。
やっとじゃがいもの芽が出ました!
詳しくは、その他の野菜のページをご覧ください。
ソラ玉ちゃん2025の様子を更新しました。
詳しくは、ソラ玉ちゃん2025のページをご覧ください。
また、果樹のページも更新しました。
今日は、よい天気になりました。
草引きをがんばります!!
2025年3月14日(金)
やっとじゃがいもの芽が出始めました。
そして、
今年もシャルムの種まきをしました。
詳しくは「シャルム」のページをご覧ください。
春が来たなぁ~
と、思ったのもつかの間・・・
明日以降、また雨と寒の戻りのようです。
まだ、確定申告をしていないのでこの週末にしたいと思います。
がんばります。