芽が出た

2023年9月26日(火)

今日は、午前中に近畿農政局の方々が当農園に見学に来てくださいました。

1号基を見学後、2号基に移動してその後、倉庫内でお話をしました。

京都と神戸からお越しくださりありがとうございました。これからも営農を頑張ります。

最近は、ひまわりを片付けて沿道の掃除をしています。

防草シートも張ってみました。電気柵の注意板も文字が消えていたので書き直して、台木も交換して設置しなおしています。

明日の午前中は、元町マルシェさんへの出荷日です。

午後から、『ソラ玉ちゃん2024』の「ターザン」という品種の種まきをする予定です。

9月も下旬なのにまだまだ暑く、種まきしても芽が出なかったり不揃いだったりですが、蕎麦は元気に出そろいました。

シャルムのページを更新しました。

その他の野菜のページを更新しました。

明日も日中暑いそうですが、出荷&水やり&種まきをがんばります。

我が家の今週(9/14~9/20)三大ニュース‼

2023年9月20日(水)

いきなりですが、タイトル通り、我が家の三大ニュースを記録しておきます。

第3位

今日(9/20)来年4月に収穫予定の新玉ねぎ『レクスター』の種まきをしました。

昨日までに11月下旬収穫予定の新玉ねぎ『シャルム』の球根も定植作業を終了しています。

詳しくは「シャルム」のページをご覧ください。

 

第2位

9/19(火)我が家は、この日から太陽光発電(家の屋根にソーラーパネル設置)&蓄電池で、できるだけ自前で電気をまかなえるようになりました。

「スマイルあわじ」さんに施工をおねがいしています。

道路側にはキンデンさんが来て、新しいメーターを付けてくれました。

昼間は太陽光パネルで発電した電力で生活&蓄電、余剰電力は、売電します。

夜は、昼間に蓄電した電力で生活できるというわけです。

これからの電力使用量や料金がとても楽しみです。

そして

第1位

野球の阪神vs巨人戦を9/14(木)に阪神甲子園球場に行って観てきたことです。

今年から急に阪神ファンになりました。

なぜかと言うと、淡路島出身の近本選手と村上投手が頑張っているからです。

まさか、9/14がマジック1の日になるとは思わず、外野チケットを購入して、いざ、西宮へ!

まずは、グッズをいろいろ購入しました。これで、家でも応援できるぞ!

優勝が決まった瞬間です。↑

この後、グラウンド一周もしてくれたので選手の顔も見ることできました。

すごいグッドタイミングで甲子園球場へ行って優勝の様子を見ることができて感動しました。

私って、もってるなぁ~

まだこれから、クライマックスシリーズ⇒「アレの次」目指して頑張って欲しいです。

さらに近本選手や村上選手の個人タイトルもいろいろ獲得して欲しいです。

楽しみが増えたので、われわれも日々の農作業をがんばります!

 

むりやり秋冬野菜の準備中

2023年9月18日(月・敬老の日)

9月中旬を過ぎたというのに日中の暑さはまだまだ厳しいです。

秋冬野菜の種まきや定植作業をどんどん進めていかないといけないのに、むりやり種まきして失敗しています(発芽せず・・・)

シャルムの定植もむりやり今日から始めました。

詳しくはシャルムのページをご覧ください。

ミニ白菜の苗もなんだか暑さにやられてしまったような・・・

その他の野菜のページも更新しました。その他の野菜のページはこちら⇒

明日は大根や人参(播種し直し)の種まきもしたいと思います。

もう日中気温下がって、さわやかな秋風吹いて欲しいです。

がんばります!

ソーラーシェアリングで育てた『ソラ玉ちゃん』

2023年9月12日(火)

最近は、不安定な天気が続いています。

昨日は激しい雷雨でした。

今日は快晴~と思っていたら、突然、黒い雲に覆われたかと思うとザーッと雨。

そして、まもなくまた快晴に。

秋冬野菜の種まきや定植作業ができていませんので、焦っています・・・

ソーラーシェアリング1号基のヒマワリは、第三弾のものが咲き始めました。

がんばって咲いてますよ~。

いい景色です。

さて、明日は神戸・元町マルシェさんへの出荷日です。

ソーラーシェアリングで育てた淡路島産玉ねぎ『ソラ玉ちゃん』も出荷します。

午後3時頃には店頭に並ぶ予定ですので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。

栗拾い

2023年9月9日(土)

朝晩の気温が少し下がってきました。

ちょっと秋が来たと実感できます。

夕方になると陽が沈むのも早くなってきたように思います。

瀬戸内海に沈む夕日です。

下の写真は、山の果樹園の様子です。

ジャングルです。

毎日、少しずつ刈って、今日は栗拾いができるまでになりました。

詳しくは果樹のページをご覧ください。

秋冬野菜の種まき・定植もどんどん進めていかなければなりません。

頑張ります。

まだやっています、草引き

2023年8月29日(火)

落花生の草が尋常じゃないくら伸びています。

下の写真は落花生栽培地です。↓

数日かかって2畝、きれいになりました。↓

良い落花生ができますように!!

明日は元町マルシェさんへの出荷日です。

その後、来年用の玉ねぎの種まき用の畝の準備をします。

ソラ玉ちゃん2024の始まりです。

夏の朝

2023年8月21日(月)

日中は暑すぎて外での作業ができません。

早朝に農作業はスタート。

朝の田んぼはきれいです。

まだ穂は出ていませんがまもなくでしょう。

ソーラーシェアリング1号基下で栽培中のヒマワリ。陽が昇ると元気いっぱいです。

台風7号の風でかなりなぎ倒されましたが、それでも一所懸命に咲き誇っています。

午後は、下のような吊り玉葱を玉ねぎ小屋から降ろしてきて、エアコンを入れた作業場で玉ねぎ磨きをしています。出荷準備です。

野菜のページを更新しました。

その他の野菜のページはこちら⇒

You Tubeに動画をアップしました

2023年8月18日(金)

久しぶりににぎやかに過ごしたお盆が過ぎ、台風7号が通り過ぎ、また蒸し暑い夏が戻ってきました。

特定外来生物『ナガエツルノゲイトウ』の駆除作業の様子を、本日、You Tubeにアップしましたので、『淡路米山ため池保全ネットワーク』のYou Tubeをご覧ください。

淡路米山ため池保全ネットワークYouTube⇒

まだ始めたばかりなので不都合な部分も多々ありますが、予めご了承ください。

少しずつ過去の駆除作業風景や今後の活動内容も動画配信できるように努めて参ります。

よろしければチャンネル登録イイねボタンのクリックをお願いいたします。

このホームページにも特定外来生物『ナガエツルノゲイトウ』の淡路島初確認から駆除作業の様子をブログ形式で投稿済みです。

当ホームページの右側やや下の方にある検索キーワードをいれるところ

本田池」や「ナガエツルノゲイトウ」という言葉をに入れてクリックしていただくとご覧いただけます。

下↓の画面は見本です。

当農園「淡路島ソーラーファーム」の動画You Tubeも後日アップする予定です。

よろしくお願いいたします。

落ち着き団子作り始まる!!

2023年8月11日(金・山の日)

台風6号の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

また、これから台風7号も近づいています。早めの備えをしたいと思います。

お盆がやってきました。

お墓や仏壇に、今年栽培した『ケイトウ』をお供えしようと思っています。

昨年は、作らなかった『落ち着き団子』

今年は大阪から来る姉家族(姪っ子やその子たち)の熱烈な希望で作ることに!

8/10の夜に自家栽培の黒ササゲ豆を洗って水に浸しました。

今日の午前中には豆を煮て餡子を作ります。

本来なら8/12に団子にするのですが、早く大阪に帰る姪っ子もいるので本日午後には、少しだけ

団子にする予定。

『落ち着き団子』の過去のブログはこちら⇒

2号基の更新証書受領!次回は10年後。

2023年8月3日(木)

7月で期限を迎えていた2号基の営農型発電設備(ソーラーシェアリング)の更新手続きが完了しました。

認定農業者になったので、次回の更新は10年後の令和15年7月6日となっています。

助かりますねぇ。

今まで3年ごとに更新書類を作成していたので大変でした。

今年11月には1号基の更新手続きをしなければならないので、9月ごろから準備を始めたいと思います。1号基も通れば、10年後の再更新となります。

昨日は、元町マルシェさんへの出荷日で、お盆が近いので少しだけ『トサカケイトウ』を販売し始めました。

草丈が短いので墓前というよりは、仏壇用にピッタリサイズかも?

なかなか立派なトサカです。

種なしピーマンの『たねナッピー』も出荷しています。

ちょっと整枝ができていなかったので、実が全部小さ目・・・

整枝しておきました。

次回の出荷時にはもう少し大き目のピーマンができているといいなぁ。

台風6号が近づいてくる予報なので週末からは台風に備えたいと思います。