2022年8月28日(日)
昨日から朝晩の気温がグッとさがり、大変、過ごしやすくなりました。
日中はまだ蒸し暑く、日差しが強いとなかなか外に出られないんですが・・・
中の田んぼの稲穂がようやく出始めました。
そして、おいての畑には、金時人参や大根・カブを種まきするための畝も作りました。↓の写真
他に白菜や正月用雑煮大根の播種場所も考えないといけません。11、12月収穫予定の新玉ねぎシャルムの定植場所も必要です。更に、年越し蕎麦の種まき準備も始まっています。
気持ちは、すっかり冬モード!!
上の写真が畝立て前。下の写真は畝立て後。今回は細い畝で世話しやすくしてみました。
まだ、収穫中や栽培中の野菜(きゅうり・ナス・万願寺とうがらし・黒ささぎ・ミニトマト・黒豆)があるので、畑のすべてを耕運できません。まるでパッチワークのような耕運になってしまいました。
天気予報では、8/31水曜日からは雨が続いたり台風が接近したりと、なかなか畑準備ができない日が続きそうなので気持ちが焦ります。
明日は、草刈り後の草焼き、種まき、落花生の草引き、玉葱の出荷準備など、がんばります。