オーナーの日記」カテゴリーアーカイブ

ブラッドオレンジの定植

2025年1月13日(火・成人の日)

今日は、朝からいろいろな作業をがんばりました。

まず、じゃがいも植え付け準備として米ぬか散布。

そして、うすいえんどうの風よけネット設置。

今年は、目が粗いネットなんですが、少しでも風が弱くなると良いなぁと思います。

そして、午後からは、山の果樹園に『ブラッドオレンジ』『アーモンド』の定植作業

詳しくは、果樹のページをご覧ください。

さらに、新玉ねぎ『レクスター』への散水と中晩生品種『ターザン』の植え継ぎ。

最後に植木鉢に花『なでしこ』をプランターに移植しました。

明日は、元町マルシェへの出荷下準備を頑張ります!

多くの方々のおかげで10周年を迎えました!

2025年1月12日(日)

昨日、午後より『淡路島ソーラーファーム10周年記念イベント』を行いました。

友人(同級生)・師匠・大学生の皆さんがお祝いに駆けつけてくれて楽しいイベントになりました。

皆さんが描いてくれたものは、後日、沿道に飾りたいと思います。

これからも皆さんと共に地域に貢献しながら地域を盛り上げて、個人的にも農業経営&発電事業を

行なっていきたいと思います。

皆さん、本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

薪ストーブに火を入れました

2025年1月9日(木)

日本列島全体が厳寒の中、ここ淡路島ソーラーファームの倉庫でもこの冬初めて、薪ストーブに

火を入れました。

明後日1/11(土)にここで「淡路島ソーラーファーム10周年記念イベント」があるので、

暖かく過ごしていただくために練習しておきました。

バッチリです!

当日午後2時以降から始まります。

天気、回復してくれますように(祈)

明日は出荷日

2025年1月7日(火)

明日は、元町マルシェさんへの初出荷日です。

今年は大きく育ててあげることができなかったシャルムを少しですが、出荷しようと思います。

新玉ねぎなのでサラダなどの生でも食べられます。

明日は、この他、精米・里芋(セレベス)・サラダ春菊・ルッコラ・リーフレタス・人参・サラダかぶ・大根などを出荷予定です。

寒風吹き付ける中の収穫と洗浄梱包作業でしたが、なんとかがんばりました。

今年も美味しい野菜や米を育てたいと思います。

10周年記念イベントについて

2025年1月4日(土)

2024/12/1にブログに書いた10周年記念イベントを一部変更します。

大きな変更点は

① ログハウスはキャンセルしたので、宿泊場所はありません。

② 自家栽培の蕎麦のサービスはありません。(キッチン設備が不十分なので)


改めまして、変更後のイベント内容をお知らせします。

日時  2025年1月11日(土)午後2時ごろ~※何時から参加でもOK

場所  淡路島ソーラーファーム2号基横の倉庫

内容

① 当農園の記念ペインティング(沿道に設置する植木鉢)をしていただきます。

② オードブル(1人1000円)で簡単な食事パーティー

※お飲み物は少々ですが用意させていただきます。

③ 薪ストーブに当たりながら、10年を振り返る&未来を語るオーナーと参加者によるトークショー

各自お好きなタイミングで参加・散会していただいて結構です。

2025/1/4現在の参加者数は、約10名程度(オーナー同級生と大和大学学生)

以上になります。


下記ブログは、2024/12/1に書いた変更前のものです。↓

10周年記念イベント詳細

2025年新年あけましておめでとうございます

2025年1月1日(水・祝)

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

オーナーのページを更新しました。詳しくはこちら⇒

2号基下にはソラ玉ちゃん2025の新玉ねぎ『レクスター』を植えてあります。

苗床には中晩生品種『ターザン』の苗がまだ少し残っているので、新年早々、定植場所を確保して定植したいなぁと思っております。

※写真を追記しました。下記↓

穏やかなお正月を迎えています。

さて、昨年2024年は、ブログ更新回数をアップするぞ!と誓っておりましたが、結果はどうだったでしょうか?

ジャジャン!

2023年のブログ更新回数は、85回

2024年のブログ更新回数は、89回

やりました。見事、有言実行となりました。

(危なかった・・・)

2025年もさらに記録を伸ばしたいと考えています。

どうか皆さん、訪問回数&閲覧回数&コメント等でご声援をよろしくお願いいたします。

年末野菜の出荷完了

2024年12月26日(木)

今年も無事に年末野菜の収穫&出荷作業が終わりました。

作業の様子をyou tubeに動画アップしたので、時間があるときにでもご覧ください。

チャンネル登録と高評価ボタンをクリックしていただけると今後の励みになりますので、

明日以降、完売のところには追加で野菜を持ち込みするかもしれません。

たくさん売れるといいなぁ~

年末年始の野菜出荷準備スタート!

2024年12月23日(月)

今日の午後から年末年始用の野菜出荷準備が始まりました。

まずは、金時人参収穫。

今日は三分の一程度の収穫をして、洗いました。

里芋と洋人参も少し収穫。

明日は、残りの金時人参・正月用雑煮大根・ダイダイの収穫をし、洗浄と袋詰めまでをします。

昨年の様子はこちら⇒

今年の出荷は、12/26(木)が最終日になると思います。

がんばって収穫から出荷まで、丁寧に行います。

ゆずとかぼちゃ

2024年12月21日(土)

玉ねぎ定植作業が終盤に入り、それまでの作業で無理が祟ったのか、腰痛になってしまいました。

オーナーと母の二人ともです。

ロボットのようなぎこちない動きでなんとか、本日、最終定植を終えました。

12/21は、冬至です。

昨日、人生の師匠がゆずを持ってきてくださいました。

「あ~、明日は冬至か!」と、あらためて思い出しました。

昨年の冬至のブログはこちら⇒

昨日はまだ、玉ねぎの定植作業が終わっていなくてバタバタしていたので、本当にありがたいです。

そして、冬至の今日。

今度は、青果会社さんからのお届け物で「かぼちゃ(南瓜)」をいただきました。

今夜、ゆず湯に入り、夕食には南瓜の煮物を食べました。

身体が温まり、美味しい南瓜でほっぺたが落ちそうになり、これで家族みんな風邪を引かずに健康で一年が過ごせます。

本当にありがとうございます。

夜には、茨城県水戸市の友人から「レンコン」が一箱届きました。

毎年、送ってくださるので、親戚にも配り、みんな大変喜んでいただいてます。

皆さんからの頂き物のおかげで心も体もポッカポカ。

来週初めからの年末野菜出荷準備に向け、体調を整えてがんばります。

腰、大丈夫かなぁ・・・

シャルムのページを更新しました。

今年もあと半月

2024年12月14日(土)

ソラ玉ちゃん2025の定植を3人で頑張っています。

残り三分の一程度になりました。

定植予定の畑の一角がぬかるんでいて、トラクターで耕すことが難しくその場所は断念します。

代わりに、おいてと呼んでいる畑に『ターザン』を定植すべく来週から畝作りをします。

玉ねぎ定植後は、土を柔らかくするための作業や水やりなど、いろいろなお世話をしてあげないといけません。

you tubeに動画アップしましたので、お暇な時にご覧いただければ幸いです。

詳しくは「ソラ玉ちゃん2025」のページをご覧ください。

また、「その他の野菜のページ」も更新しましたのでご覧ください。

2024年も残すところ半月。

年末年始用の野菜(里芋・海老芋・さつまいも・秋じゃがいも・レモン・ダイダイ・大根・金時人参・洋人参・正月用雑煮大根など)の収穫と出荷の日が迫ってきました。

12/23(月)~の一週間が大忙しウィークなので、体調を整えてがんばります!