月別アーカイブ: 2024年5月

明日は大和大学の学生さんが当農園へ‼

2024年5月31日(金)

明日は、洲本市域学連携事業の一環で、淡路島ソーラーファームに大阪府吹田市の大和大学社会学部の学生さん(43名)が来られます。

前々日の大雨と今日の小雨で畑の中は、ぬかるんでます。大変です。

午前中(10時~12時)は、

①全員で玉ねぎの葉と根を切る作業

②A班(22名)=赤玉ねぎの収穫

 B班(21名)=ひまわりやトウモロコシや枝豆の定植

③A班とB班、交替

長靴・手洗いなどの後、昼食(12:30-13:30)

午後は、GOGOドームにて学生さんから我々にインタビューがあるそうです。

明日は天気、良くなりそうです。

どんな学生さん達に出会えるか、楽しみです。

2023年6月3日の大和大学学生さんの様子⇒

2023年5月27日の大和大学学生さんの様子⇒

2022年6月25日の大和大学学生さんの様子⇒

雨の日の作業

2024年5月27日(月)

午前中、雨だったので、新玉ねぎの出荷作業や草刈り機の刃研ぎなどをしていました。

なかなかうまく研ぐことはできませんが、それでもやらねば!

自己流ですが、うまく研げるときもあるので(滅多にないけど)がんばりました。今日は3枚研ぎました。

6/1(土)に大阪府吹田市のある大和大学社会学部の学生さん(44名)が当ファームに来られるので、その時にていしょくしてもらうべく落花生の苗を育苗中。

赤枠の分、約130株です。

前日5/31(金)が雨予報なのでもし、雨の後だと畑がぬかるんで入れなくなるので困ったもんです。

他にヒマワリの播種、赤玉ねぎの収穫作業をしてもらう計画なのですが・・・

どうかたいした雨で無いように祈ります。

ソラ玉ちゃん2024のページを更新しました

今年の5月は難しい

2024年5月21日(火)

19(日)~20日(月)にかけて雨予報だったので、昨日20日にドコモショップへ行ってスマホの機種交換の予約をしていました。

なんと昨日は快晴でさわやかな農作業日和!

でも仕方ありません、予約していたし・・・

思っていたよりも時間がかかり丸一日かかってしまいました。

ソラ玉ちゃん2024のページを更新しました。

その他の野菜を更新しました。

失敗も成功もいろいろありますわなぁ~

またがんばります!!

マクワウリやステーキナスなどを定植

2024年5月14日(火)

昨日の風雨が思っていた以上に強く雨量も多かったので困りました。

これ以上、待てないので無理やり定植作業をしました。

詳しくは、その他の野菜のページをご覧ください⇒

シャルムのページも更新しました⇒

定植作業をしていると、隣のおじさんが斜面を草刈りしていました。

80歳を超えてスタイルも姿勢も良く、この急斜面を数週間ごとに草刈りする!!

すごい!

20年後、あんなことできるだろうか・・・

今年も入りました、菖蒲湯

2024年5月6日(月・振替休日)

ソラ玉ちゃん2024のページを更新

その他の野菜のページを更新

今年も人生の先輩から『菖蒲』をいただきました。

『端午の節句』は別名『菖蒲の節句』と言われていたとラジオで言ってました。

厄除けとか魔除けとか、するどい葉先(刀の先に似ている)が厄や魔を追い払うとか・・・

人生の先輩のおかげで我が家はみんな健康に過ごせています。

本当にありがたいことです。

今年も玉ねぎの収穫や田植え、落花生の定植など、これからの農繁期を元気に頑張れます!


新玉ねぎ収穫は、三分の二を超えました。

あと残り三分の一は、今日(5/6)の雨の後、がんばります。

今日は、収穫した新玉葱をきれいに磨く作業や落花生の種まき(ポット植え)を室内で行います。

晴れても雨降っても、いろいろしなければならないこと多いなぁ~

新玉葱、どんどん収穫しています

2024年5月3日(金・祝)

4/27(土)のナナファーム須磨さんで店頭販売の様子です。↓

新玉葱、うすいえんどう、ビーツ、じゃがいも(インカのめざめ、きたあかり、男爵、メークイン)、ニンニクの芽、精米、玄米、焙煎落花生(千葉半立・ブラックピーナッツ)を販売しましたが、新玉葱が少々残った時点で販売終了しました。

たくさんの出会いがあり楽しっかったし、お買い上げいただきもしていただいたし、本当にありがとうございました。

5/3から再び新玉葱の収穫後半戦が始まりました。

夏野菜の定植やじゃがいも収穫、草引きや草刈り、落花生の播種などもしないといけないので、なかなか進みません。

明日も出荷準備しながら夏野菜のお世話や草の除去をがんばります!!

GWは毎年、畑の中で過ごしています。