ソラ玉ちゃん2025

ソラ玉ちゃん2025のページを作りました


2024年12月14日(土)

なんとか、ソラ玉ちゃん2025の新玉ねぎ『レクスター』(2号基下)と6月収穫の『ターザン』(1号基と2号基一部)を定植しました。

早めに定植した苗の根が張りやすいように中耕(ちゅうこう)といって土を柔らかくする作業をハタカンという機械で行います。

動画をアップしたのでお時間あるときにごらんください。

水やりも順次、行っています。

まだ苗の定植が終わっていないので、来週もがんばります。

水やりの様子↑


2024年11月29日(金)

最近の雨続きで玉ねぎ定植作業が進まない。

↓2号基下に定植した新玉ねぎ『レクスター』

そもそも苗が細かったので心配ですが、なんとかスッくと立っています。

がんばれ!

下の畝は2号基でこれから新玉ねぎを定植しようと思っている畝です。

ご覧の通り、水谷に水が溜まっていますし、水が引いたとしてもしばらく入ることでできません。

次は、↓苗床です。

うちの苗はまだ細いので後一週間ほど待つことはできそうなので、この点については幸いです。

しばらく待つことにします。


2024年11月15日(金)

11/9~少しずつレクスターの定植をしていますが、苗の生長が遅れているので、1週間程度、苗の生長を待ってからの定植作業になると思います。

11/14で4畝定植完了。あとは1週間程度後になります。


2024年11月9日(金)

今日から少しずつですが、ソラ玉ちゃん2025・新玉ねぎ『レクスター』の定植を始めました。

苗取りをしました。

まだ、細い苗が多いのでこれから徐々に定植を進めていきます。

定植した写真を撮り忘れたので明日にでも撮影してきます。


2024年10月28日(月)

『ソラ玉ちゃん2025』も種まき(9/30)から約1か月

順調に育っています。

今日は、JAレンタルを利用して、トリマーでの葉刈りです。今回で2回目の葉刈りです。

葉刈り前↓

葉刈り後↓

すっきりしました。

もちろん新玉ねぎ『レクスター』の葉刈りも一緒にしました。

葉を刈ることによって、まっすぐな苗ができ、機械植えがしやすくなります。

新玉ねぎ『レクスター』の定植まであと10日ほど。

がんばって育ってほしいなぁ。


2024年9月29日(日)

9日前に種まきした4月収穫予定の新玉ねぎ『レクスター』

白いコモを外しましたよ。

まだ細すぎて見えにくいですが順調に生長しています。

明日9/30(月)は、中晩生品種にソラ玉ちゃん2025『ターザン』の種まきをします。


2024年9月20日(金)

昨日、ソラ玉ちゃん2025「新玉ねぎ・レクスター」の種まきをしました。

JAで播種機をレンタルして、種まきした後、牛ふん堆肥で種を覆い、さらにもみ殻を薄くかけて乾燥を防ぎ、最後にコモを被せてできあがり!

ここから1週間から10日間は毎日、水やりをして芽出しをします。

無事に芽が出るといいなぁ。

中晩生品種「ターザン」は、9/30に種まきの予定です。


2024年9月8日(日)

ソラ玉ちゃん2025(来春4月~6月収穫予定の玉ねぎ)の苗床の準備が着々と進んでいます。

7月から水を張って、その後、畝立てして消毒を行ってあった苗床。

一番右の畝には9/19(木)早生品種『レクスター』の種まきをします。

左の畝には2畝、『ターザン』と『赤玉ねぎ』の種まきを9月下旬に行なう予定。

早くもソラ玉ちゃん2025の準備スタートしています。