その他の野菜

2024年11月15日(金)

現在の野菜生長の様子を記録します。

うすいえんどう↓

88歳の母が毎年、栽培しています。

 

次は、↓ちはま五寸人参です。そろそろ大きいものから収穫できそうですね。

↓の人参は、金時人参です。

こちらの金時人参は、年末に収穫予定です。

あまり太くならない方が良いのですが、これから1か月後、どこまで生長するのか・・・

下記の写真(昨年のもの)のように細い大根と細い金時人参をセットにして出荷予定なのです。

 

次は↓トレビス

とてもデリケートなのでしょう。発芽率が悪くたくさん播種しましたが、結局30株ほどしか定植できませんでした。貴重なトレビスです。

 

最後は、↓グリーン・リーフレタスです。

定植したばかりなので収穫まではまだまだです。

他に

ルッコラ・赤茎ほうれん草・サラダ春菊・サラダかぶ・にんにく・ジャガイモ・白菜・サンチェなどを栽培中です。


 


2024年11月8日(金)

まずは、1号基の蕎麦です。実が茶色くなってきたので、そろそろ収穫できそうですね。

2号基の蕎麦は、収穫までまだのようです。

下は、じゃがいもです。

次はニンニク↓

人参↓とカブ↓

そして、正月用雑煮大根↓ 奥では、うすいえんどうの支柱にわらを巻いている母です。

大根の様子です。ほとんど自宅用(おでん・大根おろし・漬物など)

大根はなんとか元気に育ってくれています。

サラダかぶ・赤茎ほうれん草・万木カブは虫に食われて、ボロボロになってしまいました。残念

落花生は、順調に収穫が終わり、現在、生落花生として、販売を少しずつ始めています。


2024年10月15日(火)

落花生の試し掘りをしました。

ソーラーシェアリング2号基で栽培してあるのですが、カラスが土を掘って食べているのをみました。何か手立てを考えないといけません。

粘土質土壌なのでスコップで周囲を柔らかくしてから↓

まずまずの状態ですが、よく見ると虫食いの穴が開いている物が多いですね。

虫もカラスも美味しいから食べに来ているのでしょう!

と、呑気なことは言ってられません。

まだもう少し完熟には早いようですが、少しずつ収穫し、掘りたてが美味しい生落花生として販売しながら、10月下旬までには掘り上げたいなぁと思います。

今朝の1号基蕎麦の様子も記録しておきます↓

満開です。

収穫まで約一か月。今年の蕎麦も楽しみです。


10/13(日)と14(月・祝)には、正月用雑煮大根とルッコラ、サラダ春菊の種まきを少ししました。

なんかいろいろしなければならないことが、どんどんできています。

夏の終わりに播種した野菜達が芽を出した後、暑さにやられてしまったので、再度、種まきしようか悩んでいます。

このままだと冬野菜が枯渇しそうです。


2024年9月8日(日)

ソーラーシェアリング1号基と2号基のそれぞれ一部に『蕎麦』を栽培します。

今日は、1号基下に播種しました。

今日の夕方は右端の1畝だけですが、明日は左の2畝にも種まきをします。

ソーラーシェアリング2号基下は、今日、耕運しました。

ここにも今週中には蕎麦の種まきをする予定です。

11月には刈り取る計画なので順調に気温が下がっていってほしいです。


この小さな三角畑も耕運して、コスモスやサンチェを栽培しようかなと計画中です。

水はけが悪いのでうまく育つか心配です。


2024年8月15日(木)

おいてに定植した地這えきゅうりがようやく初収穫できました。

毎日、高温&降雨無しなので大変厳しい状況です。残念ながら枯れてしまったきゅうりも数本あります。なんとか頑張って残りのきゅうりは枯れないで欲しいです。

さぁ、これからどんどん収穫するぞ。

ソーラーシェアリング1号基のマクワウリ第2弾は出荷最盛期です。

ズッキーニも少量ですが収穫できています。

今日は、サツマイモの弦をひっくり返しました。

夏野菜のお世話も大変ですが、秋の収穫を目指して奮闘しています。


2024年8月12日(祝・月)

おいての野菜の様子です。

まずは、第三弾のマクワウリ

まだまだ小さいし色もオレンジ色になっていませんが、たくさんのマクワウリが出来始めています。

下の写真は、地這えきゅうりです。なかなかおおきくなりませんねぇ。

一番大きいのでまだ7cmぐらいです。夏のきゅうりはもう、枯れてしまいましたので、早く育ってほしいです。

最後は、里芋と黒ササギ豆です。

里芋は12月。

黒ササギ豆は、88歳の母が毎日のように収穫しています。来年の落ち着き団子の為に大事に育てています。


2024年7月23日(火)

今年は、マクワウリの栽培量を増やしました。

第一弾のマクワウリはほぼ終了。少しずつ撤収しています。↓

下の写真は、第3弾のマクワウリ(64株)です。↓

第2弾のマクワウリは、ソーラーシェアリング1号基下で栽培中。

卵よりちょっと大き目ぐらいのマクワウリが、現在、生育中です。収穫は8月に入ってからになりそうです。

できるだけ切れ目なく出荷したかったのですが、ちょっと間が空きそうです。残念。


2024年7月5日(金)

ソーラーシェアリング2号基下の夏野菜とヒマワリの様子です。

きゅうりは、毎日、数本ずつ収穫中。

ステーキナスは、苗の定植後に虫食いされて欠損したり、生長してからも葉っぱが虫に食われてます。あーあー・・・

↓のトウモロコシとその足元に植えてある枝豆(コンパニオンプランツ)雄花が咲き始めました。

ヒマワリもずいぶんわちゃわ茶し始めましたね。

毎日、暑いので早く花を咲かせたそうですね。

赤いミニトマトは色づき始めました。自宅ではもう食べています。

下の写真の万願寺とうがらし、どこに実があるか分かりますか?

正解はこちら↓

出荷し始めているので写真では少ないですが、順調に育っています。

ズッキーニの第一弾収穫は、ほぼ終了しました。

写真には写っていませんが、他にオクラ・マクワウリを出荷し始めています。数量はごくごく少ないですが。

まだ、梅雨明けしていませんが、この酷い暑さ。

ソーラーシェアリング下での野菜栽培が、その効果をすることでしょう。

太陽光パネルが日陰を作ってくれているので野菜達も喜んでいると思いますよ。


2024年6月19日(水)

夏野菜の状況です。

まずは、万願寺とうがらし↓

そして、写真は撮りませんでしたが、ミニトマトのイエローアイコやズッキーニ。

きゅうりも収穫し始めましたが、まだ自宅で食べている段階です。

今から収穫が始まるのが、オクラ↓

マクワウリ↓

赤いミニトマトのフルーツ甘っこ↓

ステーキナスは、写真忘れました。

今日は、10月下旬に収穫する落花生の草引きを頑張りました。

夏は暑さと草との闘いです。


2024年6月10日(月)

マクワウリがどんどん成長しています。

小さなマクワウリの赤ちゃんも見えていますね。

早く大きくなりますように。

他にスイカやかぼちゃも元気よく育っています。

夏野菜の本格的な収穫まであと少しです。


2024年6月7日(金)

人参、サラダビーツは出荷できる物が減ってきました。

夏野菜の生長が遅いので、また、出荷できる野菜が少なくなりそうです。

6/4に定植したばかりの落花生↓収穫の10月までお世話をがんばります。

オクラ↓

きゅうり↓ 

ズッキーニ↓ は、少し出荷しています。

ミニトマト↓ 色が付くまで時間がかかります。

この他、ステーキナス・マクワウリ・スイカ・かぼちゃも植えています。

今月末にはいろいろ収穫出来始めるといいなぁと思います。


2024年5月21日(火)

サラダビーツが少しずつ大きくなってきました。

来週には大きなものから収穫できそうです。

トレビスは大きくなるのを待っていたら、花が咲きそうになってしまいました。

小さいままですが、収穫できそうな物から順次、収穫&出荷しようと思います。

最後は、ちはま人参です。

間引きばかりしていた人参(生食可)がようやく太くなってきました。

ジャガイモは順調に収穫しています。

ニンニクはまだもう少し時間がかかりそうですが、雨が多くなってくるので収穫のタイミングがとても難しいですね。


2024年5月14日(火)

今日、マクワウリを34株・ステーキナス約30株・サンチェ15株と

自宅用の中玉スイカ2株とぼっちゃんかぼちゃを2株定植しました。

下の写真はマクワウリです。

前日までの雨がけっこうな雨量だったので水谷に水が溜まったままです。

どの圃場もそうですが、水はけをよくしなければなりません。


2024年5月6日(月・振替休日)

現在、収穫中の野菜は、ビーツ・うすいえんどう・人参の間引き菜・じゃがいも・ニンニクの芽です。

夏野菜の定植作業を徐々に進めています。

今年は、「おいて」と呼んでいる畑では無しに↑2号基になりました。

少量多品種栽培です。

ズッキーニ・ミニトマト(赤と黄)・きゅうり・万願寺とうがらし・オクラを定植完了。

今後、ステーキナスを定植予定。

さらに「おいて」にマクワウリとサツマイモ・スイカ・南瓜も少し定植しようかなぁと思っています。


2024年4月18日(木)

里芋の定植がかなり遅くなったので、ひどい黄砂でしたが午前中だけ農作業を頑張りました。

これは、赤芽(セレベス)です。

88歳の母も手伝ってくれました。

他に、別の場所に海老芋を定植しました。


その他の野菜は現在、収穫できるものが無くなってしまいました。(サラダかぶ・サラダほうれん草・紫キャベツ・ラディッシュ・春菊などが終了)

ビーツとうすいえんどう、じゃがいも、がGW後に収穫できると思います。

トレビス、にんにくは後一か月はかかりますし、人参も今から間引きしなければなりません。


2024年4月2日(火)

トレビスを定植したものがうまく根が付いたようです。

紫キャベツは、写真で見ると大きいですが、実際にはソフトボールぐらいの大きさです。

冬野菜・金時人参もちはま人参もほうれん草も大根も春菊もワケギも終わりました。

春野菜の種まきが天候不順でうまくできずに、現在、収穫できる野菜がほとんどありません。

かろうじてサラダかぶの間引きやラディッシュを収穫しています。


2024年3月24日(日)

2日ほど前の野菜達の様子です。

サラダかぶは、3月末ごろから大き目の物を選んで少しずつ収穫できそうです。

↓ラディッシュも収穫、出荷し始めたいと思います。今がちょうど良いサイズです。

赤茎ほうれん草は、再び間引きしました。

間引き菜は柔らかくてサラダに良いので、すでに地元で販売しています。

いずれもサラダ向けの野菜です。

他に春菊や大根、サンチェ、紫キャベツも少量ですが、収穫&出荷できそうです。


2024年3月11日(月)

おいてと呼んでいる畑で現在栽培中の野菜を紹介します。

まずは、サラダほうれん草↓

なんじゃこりゃ!というくらい草が・・・この後、草引きしました。あまり発芽していませんでした。残念

次は、人参↓ こちらはまだまだ小さいので草引きもできず。

次は、大根です。↓

そして、その下は↓三池高菜

さらに↓サラダかぶ

この下の写真は、ラディッシュ↓

最後は、赤茎ほうれん草です↓

今年の冬は寒暖差が大きくなかなか栽培が難しいです。


2024年2月14日(水)

今日は、日中の気温が18℃を超えたためか、ジャガイモの芽が一斉に出ました。

写真は、キタアカリです。

他に『インカのめざめ』『メークイン』も芽が出ました。

次に寒くなった時に芽が凍らないように気を付けなければなりません。

一気に春に進みました。


2024年1月8日(月・成人の日)

先週末から順次、里芋(セレベスと海老芋)の貯蔵をしています。

丁寧に掘り起こして

土の中に埋めて

上から藁を乗せて保温しておきます。

母から教わった方法で、このまま4月ごろまで貯蔵します。

もちろん出荷もしますし自家消費にもします。4・5月の定植時には種芋にもなります。

土の中まで凍りませんように。


2023年11月25日(土)

レッドロメインレタスがいい感じで育ってきました。

出荷まではもう少しかかります。


2023年11月22日(水)

今日は、午後から母にも手伝ってもらって蕎麦の収穫をしました。

蕎麦の茎は、ポキポキ折れやすいので慎重に刈らなければなりません。

手で刈って、麻ひもで束ねました。

稲を掛ける時と同じようにしてしばらく乾燥させます。

明日も蕎麦刈りを続けます。

今年もたくさんの蕎麦粉ができるといいなぁ。

昨年同様に乾燥後に、脱穀をします。

昨年の様子はこちら⇒


2023年9月26日(火)

9/10に蕎麦の種まき(第一弾)をしてから2週間。

10cm以上伸びました。

11月の収穫まで2ヵ月。新そば、食べるの楽しみです。

蕎麦の他にも2号基下には、「金時人参」「ちはま五寸人参」「大根」「黄金カブ」などを播種しました。

毎日の水やりが大変ですし、芽が出たら土寄せや間引き、草引きに追われることでしょう。

2号基下ではありませんが、三角地に里芋を植えてあります。草刈機で刈った後、草引きして肥料を投入後、水を張りました。


2023年9月18日(月・敬老の日)

まだ夏野菜頑張っています。

まず、サラダおくら↓

続いて、マクワウリ第3弾定植したマクワウリ↓

とろとろステーキナス↓

秋冬野菜の種まきや定植もしていますが、日中が高温過ぎてちょっと心配です。

下の写真はミニ白菜↓

欠損の苗もあります。困ったものです。

種蒔きしたほうれん草や人参も発芽していないものが多いので大変です。


2023年8月21日(月)

日中はまだまだ暑いので主に午前中(午前6時~11時半ごろ)しか農作業はしていません。

最近は、マクワウリの収穫を頑張っています。

3回目の苗の定植も完了し、9月上旬の収穫を目指しています。上の写真は、現在収穫中の2回目の苗です。

秋にもナスが収穫できるように整枝をしてありましたが、ようやく実ができ始めました。↓

他に、サラダオクラや万願寺とうがらしを収穫しています。

四角豆は9月に入ったら本格的に収穫できるかもしれません。


2023年7月26日(水)

毎日、落花生に,

水やりしながら草引きをしています。

それにしても暑い!ソーラーパネルがあるからまだ露地よりマシかなぁ。

落花生の隣に栽培中なのは、きゅうり・ゴーヤ・うりずん(四角豆)・花豆です。

それらにも水やりしています。

1号基の支柱間には、小玉スイカの『ピノガール』を栽培中です。

呑気にハンモックに乗っています。

上の写真は7/22に撮影。まだ小さい『ピノガール』は、ハンモックに届いていません。

下の写真は、7/26撮影

たった4日でこんなに大きくなりましたよ。

1番最初にできた小玉スイカはまもなく収穫します。


2023年7月9日(日)

雨の日が多く、きゅうりが豊作です。ちょっと2-3本収穫に行ったつもりが・・・

その代わり、日差しが弱いのかマクワウリがなかなか色づきません。

ステーキナスは、そろそろいい大きさになってきました。

今年初チャレンジのサラダオクラは、ボチボチ収穫出来始めました。

ちょっと曲がってるのもありますが・・・

もうすぐ梅雨明けでしょうかねぇ。

そうなると今度は日照り続きと高温が心配です。


2023年7月4日(火)

ソーラーシェアリング1号基の支柱間に今年は『万願寺とうがらし』を定植してあります。

↑見えないですか?おかしいなぁ。

数日かけて草引きしました。

草の中で育ったのでまだまだ万願寺とうがらしがヒョロヒョロです。

これからグングン大きく育ってくれることでしょう。

さて、

ソーラーシェアリング2号基の沿道に今年もひまわりを植えました。

夏になったら沿道はひまわりで賑やかになりそうです。楽しみです。

同じく2号基下には、花豆を定植↓しました。

6/25の写真です。今年は、何となくうまく育ちそうな予感がします。

頑張ってお世話します。


2023年4月5日(水)

雨が5日夕方から7日まで降るというので、急いで海老芋の定植をしました。

今年は、『おいて』と呼んでいる畑の赤枠の三角地。

ちょっと場所が無いので昨年よりは少なめの定植量かもしれません。

今年は、マルチ+2条定植と、地植え1条定植の2パターンで実験です。

作業効率や収量の違いなどを調べてみることにします。

4/6雨上がりの午後には、赤芽の里芋『セレベス』を定植します。

下の写真は、赤玉ねぎですが、ここも草が・・・

草引きはあちらこちらでしないといけないので大変です。


2023年4月2日(日)

ソーラーシェアリング2号基下で栽培中の野菜です。

まずは、きゅうり↓

22株定植しましたが、朝晩の気温が低いので枯れてしまわないかヒヤヒヤしています。

次は、じゃがいも↓

じゃがいもは、ビニールトンネルは外したばかりで、とっても元気です。

4/29の店頭販売に間に合って欲しいです。

最後は、ニンニク↓

こちらも順調ですね。

ニンニクの収穫は5月に入ってからになるのでまだ1か月先です。


2023年3月6日(月)

昨日撮った写真です。

ジャガイモ↓

ビニールトンネル内が見づらいですが、ジャガイモの葉っぱが旺盛に生えています。

下の写真は、エシャレットです。3月~4月辺りに収穫予定です。


2023年3月3日(金)

厳寒の時にビニールトンネルを被せていた野菜達がようやく姿を現しました。

今日は天気が良かったので春菊の草引きをしてあげました。

上が草引き前、下が草引き後

土も柔らかくなって土寄せもしたので喜んでいると思います。

他にサラダほうれん草・赤茎ほうれん草・サラダかぶ・黄金カブ・サラダビーツ・人参・ルッコラ・ベビーリーフも春菊と同じぐらいなので、これからお世話が大変ですが、頑張ります。

他の野菜の写真もアップしておきます。(3/4撮影)

黄金カブ↓

サラダカブ↓

サラダほうれん草↓

赤茎ほうれん草↓

サラダビーツ↓

ベビーリーフ↓

ちはま人参↓

ルッコラ↓

2023年2月19日(日)

ソーラーシェアリング2号基下の支柱間では、今年、ジャガイモを育てています。

黒マルチと使いまわしのビニールトンネルを利用して栽培中のジャガイモ

一部の品種では芽が出てきましたよ

キタアカリ

他にアンデスレッドとインカのひとみ、メークイン、男爵、インカのめざめ、ノーザンルビー、シャドークィーンを栽培中です。

少量ずつですが色も味わいも違っていて楽しいです。


2023年1月20日(金)

比較的温暖な淡路島でも来週火曜日・水曜日に氷点下の朝になりそうなので、野菜に不織布をべた掛けしました。

フワッと膨らみをもたせて保温もするという不織布をかけておきました。

不織布+ビニールトンネルのパターンもあります。

※追記(1/21)やはり、ビニールトンネルで覆いました。下の写真

86歳の母も『うすいえんどう』に肥料を加えて、鍬で草取りと土寄せ(根元の土を耕して土を根元に寄せる)をしていました。

一年で一番寒い期間が始まりました。

2023年1月9日(月・祝)

今日は、おいての白菜をほとんど撤去しました。

食べられそうな白菜はまだ残していますが、ほとんど撤収です。上の写真(レンズが曇っていました)は、巻かなかった白菜です。定植時期が遅かったようです。

他には、虫食いにあってしまったものがほとんどです。

虫食いに遭った白菜もどんどん葉っぱを剝いていくと

手のひらサイズになってしまいますが、きれいな白菜です。食べられる部分は少しになってしまいますが、安心して食べられますね。

こんな状態では市販はできないので、自宅消費と親戚&知人にお配りして無駄なく食べています。

虫や病気に関する有機栽培用農薬は散布していましたが、それでは手に負えないようです。白菜はかなり防除しなければならないので、今後は販売用の栽培有無を考えます・・・

紫キャベツは、順調です。

こちらも有機用農薬で栽培中。

近々、出荷できそうですね。


2022年11月20日(日)

「おいて」とよんでいる圃場で栽培している野菜たちの様子です。

まず、↓芽が出たばかりの春菊・チンゲン菜・高菜・赤茎ほうれん草・サラダカブ

ルッコラ↓

ラディッシュ↓

ベビーリーフ↓

金時人参↓

正月用雑煮大根↓

おでん大根↓

白菜や紫キャベツも後日、写真撮ってアップしたいと思います。


2022年11月9日(水)

上の写真は安納芋です。

下は紫芋

大きすぎてビックリです。

最近は、大根(秋の彩とおでん大根)やラディッシュ・黄金カブ・里芋(海老芋とセレベス)を出荷中。

ルッコラも間引きしながら出荷しています。まだまだ量は少ないですが。

これからベビーリーフや白菜やシャルムも出荷が始まりそうです。

収穫作業・出荷作業と玉ねぎの定植、間引きや水やりなどの管理もしている毎日です。

2022年10月30日(日)

紫キャベツが防虫ネットの中ですくすく育っていますが、写真、見にくいですよね・・・

収穫は一か月後ぐらいになりそうです。

次は、大根と黄金カブ↓

いい感じです。

黄金かぶは、大きくなったものから順に出荷しています。

大根も自宅消費しつつ、来週あたりから少しずつ出荷したいと思います。

蕎麦は、実が茶色くなり、そろそろ刈らないといけないかも?です。

この写真は1号基の蕎麦ですが、2号基やちょっと離れたところの畑の蕎麦も収穫しなければならないので、ちょっと忙しくなってきました。

現在は、サツマイモの安納芋、落花生、里芋(えび芋とセレベス)の収穫をがんばっています。


2022年10月25日(火)

おいての野菜の一部を記録します。

まずは白菜です。

60日白菜と90日白菜の二種類育てていますが、このトンネル内のものはまだまだ小さいですね。

上の写真の白菜は先に定植したもので、もう、防虫ネットの中でひしめき合ってきました。もうすぐ巻き始めそうです。ネットをしていますが、虫食いの葉っぱが多くなってきました。

↑は、金時人参(左)と大根(おでん大根と秋の彩)です。

大根も虫食いが多いですね。金時人参はアゲハチョウの幼虫を毎日のように手で除去しています。

↑の左側はシャルム。右側はやはり大根二種類と黄金かぶです。

除草剤をしていないので通路が草だらけ。

他にはこの畑に、黒豆・正月用雑煮大根・ちはま五寸人参・ラディッシュ・ルッコラ・ベビーリーフ・うすいえんどう・サラダほうれん草を育てています。

これから、三池高菜・中葉春菊も播種予定です。

もちろん、ソラ玉ちゃん2023の苗も育てています。

がんばります!


2022年10月15日(土)

2号ソーラーシェアリングで栽培中のさつまいも(紫芋と安納芋)・ニンニク・エシャレットを見てみましょう。

サツマイモの収穫時期が難しいです。1号基の方はもう、収穫しているんですが、こちらはまだのようです。ニンニクとエシャレットはきれいに芽が出そろいました。

落花生の収穫はここ最近の好天のうちに頑張って収穫を進めました。

『千葉半立』という品種の落花生も収穫がほとんど終了。1号基の千葉半立は、6/25に大和大学の学生さんが定植を手伝ってくれたもので、まだ収穫はしていません。10月下旬には収穫した方が良いかもしれません。

大和大学の皆さん、良かったら収穫体験に来ませんかー

月曜日10/17が雨なのでちょっと心配です。


2022年10月11日(火)

ソーラーシェアリング2号基の落花生の収穫が始まりました。

試し掘りをしましたが、けっこういい鞘が入っていたので本格的に掘り始めました。

収穫前の写真です↑

雨あがりなので土が柔らかいうちにどんどん収穫。天日干しします。↓

なる(棒)に鞘掛けして、

こちらはマーブルピーナッツ↑

こちらはホワイトピーナッツ↓

カラスが来て食べてしまうのでネットをかけておきます。

トップカーの上に乗せてあるのはブラックピーナッツです。

ブラックピーナッツとマーブルピーナッツは鞘がとっても良く似ているので、間違えないように天日干しの場所を変えておきます。

これから順次、千葉半立も含めて収穫していきます。

忙しくなるぞー


2022年10月3日(月)

おいてとよんでいる畑では、シャルムの他に金時人参やおでん大根・普通の大根・黄金カブ・サラダかぶ・ラディッシュ・紫キャベツを栽培中です。

ちょっとピントがズレていますね。また落ち着いて写真を撮ります。

明日は、白菜の定植(追加)をします。

2022年10月2日(日)

ソーラーシェアリング1号基横で栽培していたサツマイモ「紫芋」「安納芋」の収穫を始めました。

上の写真は、紫芋です。

今年は、芋のつるを高さ1mぐらいのさおにかけるようにして栽培しました。

弦返しの手間が省け、芋が大きく生長したようです。

下の写真は、安納芋です。

こちらは、もう少ししてから収穫することにします。

大豊作です。

2022年9月27日(火)

蕎麦の花が満開です。

まずソーラーシェアリング1号基の蕎麦です。

きれいに咲いていますね。

次は、ソーラーシェアリング2号基の蕎麦です。

こちらはもうこれ以上、花は無い!というくらい咲ききっています。

もう一か所の畑の蕎麦の花も近日中に写真撮ってきます。

次は、ニンニクの定植です。↓

マルチと防草シートを張った所に定植しています。今日でニンニク定植は最終日。

今日の午後から雨が降ったので芽が出るのも早くなるでしょう。

これから楽しみです。

2022年9月24日(土)

今日は、金ゴマを洗って天日干しするところまでやってみました。

まず、↓収穫後、天日干ししてあった金ゴマです

鞘からパチパチと音がするほど弾け出ています。

ブルーシートの金ゴマを集めました。上の写真↑

篩(ふるい)にかけて粗ごみを取り除きます。⇓

大きなゴミは取れましたね。きれいな金ゴマです!

これを水洗いしました。下の写真⇓

水洗いすると更にホコリやゴミが取れ、きれいになりました。

今日、明日は良い天気なので天日干ししてしっかり乾かしておきます。

天日干し後は、コツコツと一つ一つ悪いゴマと良いゴマを手で選別する予定です。

初めての金ゴマ栽培。早く食べてみたいです。

栽培中の金ゴマの様子は、下の方へスクロールしていただけると見ることができます。


2022年9月22日(木)

台風一過のソーラーシェアリング1号基下の野菜の様子です。

蕎麦↑は30㎝近くまで生長していたので台風の風で倒れていました。茎は曲がったままですが、それ以降はまっすぐに伸びようと頑張っています。ちらほら蕎麦の花のつぼみが見えています。

落花生は、地面付近にあるので台風の影響は無しです。

里芋(セレベス)は、背が高いので何本か根っこ近くの茎から折れてしまいました。

まだ早いですが、天気が回復したら掘り起こします。小さい里芋でもできていれば良いのですが。

他にはソーラーシェアリングの支柱(単管パイプ)を利用して栽培収穫中の四角豆(うりずん)が風で傷みが激しく出荷できず・・・別の畑のとろとろステーキナスも同じく傷みで出荷できず・・・

全国的には大変な被害に遭われた方が多いとニュースで見ました。

心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興復旧をお祈り申し上げます。


2022年9月13日(火)

今日は、ソーラーシェアリング1号基の下で栽培中の野菜を見てみましょう。

現在、1号基の下では、蕎麦・里芋・大和大学社会学部の皆さんが定植をしてくれた落花生・さつまいも・四角豆を育てています。

落花生は、草か落花生か分からないぐらい旺盛に育っています。

たぶん、ソーラーパネルの影があるので日焼けせず水分の蒸発も抑えられているから、気持ちいいなぁ~って育ってるんでしょう。

特に四角豆(うりずん)は、つる性なので瀬戸内海の美しい景色を見てすくすく生長しています。

もしかしたら、潮風もうまみになっているかもしれません。

さつまいもも収穫間近になってきました。楽しみが増えてきました。


2022年9月9日(金)

蕎麦の芽が出そろいました。かわいいですねぇ。

雑草よりはるかに生長が早いのできれいに見えています。種まき(8/31)の様子は、このページの下の方にスクロールしていくと見ることができます。

隣で栽培している落花生群は、雑草に負けています。頑張って草引きしているのですが・・・

マーブルピーナッツ

今年は、全部で2㎏の信濃一号を播種しました。

ソーラーシェアリング1号基1aと2号基2a、そして、少し離れた親戚の畑に3aほど。

うまく育つでしょうか。親戚の畑は、イノシシ除けの柵をしていないので注意が必要です。

金ゴマの収穫をしています。

下の方の鞘が茶色くなり、はじけているものから順次、収穫していきます。

完熟度合い差が大きいので、数日にわたり収穫しなければなりません。


2022年8月31日(水)

雨が降り続く前に蕎麦の種まきをしました。

ソーラーシェアリング2号基下の2アール余り。

年末に蕎麦を打つので、自家栽培します。

今年から品種を変えましたが、美味しいかなぁ。今から年末に蕎麦を食べるのが楽しみです。

道具もいろいろ探しています。

ご近所の農家さんに大切な道具を譲り受けました。↓

50年ほど前の足踏み脱穀機 
50年ほど前の唐箕(とうみ)  

大事に使わせていただきます。

今は、蕎麦を刈るためのバインダー(歩行型 稲刈り機 1条用)を探しています。

過去の蕎麦栽培の様子はこちら⇒

蕎麦打ちの様子はこちら⇒

2022年8月20日(土)

秋ナスを収穫するために『とろとろステーキナス』の枝を更新剪定していましたが、少しずつ変化で出てきました。

新芽が出て、葉っぱも出て、花が咲き、ナスができ始めています。まだまだ蒸し暑いですが、野菜は秋を迎える準備をしているようです。

ナスの隣には、金ゴマを植えてあります。

花が咲き終わった後、小さな種鞘ができています。

9月上旬には収穫⇒天日干し乾燥⇒ゴマ取り⇒洗浄⇒乾燥していきます。

楽しみだなぁ。

夏野菜の片付けも少しずつしていきます。ここには、マクワウリを植えてありましたが、敷き藁ごと焼却。この灰が次の野菜のためにもなります。

2022年7月22日(金)

野菜の花ってきれいですね。

下の写真は、何の野菜の花か分かりますか?

一番上は、金ゴマの花です。

次は、モロッコいんげん。最後はオクラの花です。

野菜ではありませんが、淡路島ソーラーファームでは現在、ひまわり「ハイブリッドサンフラワー」が一部満開です。

夏ですねぇ。しかし、道路の方にはぜんぜん向かず、畑の方ばかり向いています。恥ずかしがり屋なんでしょうかねぇ。

ステーキナスが、次々と大きくなっています。重さは1個でだいたい500gあります。皮も中身も柔らかくて本当にとろけます。美味しいですよ~。

2022年7月11日(月)

おいての野菜を少し記録しておきましょう。

まずは、ミニトマト『あまぷる』です。皮が超薄くて美味しいんです!!


まるでさくらんぼのような皮なんです。

10株しか買わなかったので少しずつしか収穫できません。貴重なトマトです。

次は、万願寺とうがらし

まだまだ木がか細いですね。でもこの翌日には間に牛糞堆肥を入れたのでこれからどんどん大きくなるはず!
小玉スイカ『ピノガール』です。

この小玉スイカは種まで食べられるという品種。ですが、私はやはり種は出しますね・・・

まもなく収穫です。

が、

たぶんカラスに食べられた!急いで網とテグス糸で囲いました。

次は、オクラ『アーリーファイブ』

出荷日に合わせてちょうど良いサイズになってくれればいいのですが、どうもうまくいきません。

大きすぎるものは、廃棄に・・・”(-“”-)”

もったいないですね。一部を今夜、食事に出しました。これが柔らかくて美味しいんです。

次からは大きくても出荷しようと思います。

最後は、新栽培の金ゴマです。

ナスの隣で栽培するとナスにとって害虫被害に遭わないそうなので隣に植えました。

これって間引きするんでしょうか?密になり過ぎ?

勉強します。

2022年6月28日(火)

クリスピーホワイトコーンの収穫が始まりました。

クリスピーホワイトコーン

でも、初心者にありがちな先端まで実が入っていません(´;ω;`)ウゥゥ

ま、来年の課題ですね。

実は甘くておいしいですよ!!

クリスピーホワイトコーン・金太郎(まくわうり)・アーリーファイブ(オクラ)

他にもオクラやまくわうり、ミニトマト「あまぷる」、花ではひまわりやワイルドベルガモット(食用花)も明日、元町マルシェさんに出荷予定です。

サンチェやモロッコインゲン、沼目白瓜(?)やトレビス・きゅうりも出荷予定なので、早朝から収穫&出荷準備がんばります。もちろん、玉ねぎやにんにくも出荷しますよー

2022年6月17日(金)

田植えが終わったので、草刈り・草引き・夏野菜の世話を頑張ってしなければなりません。

おいての野菜の草引き・草刈りを少ししました。(夕方から)

日中は暑くて、室内でできる作業をし、夕方からパラソルをさして空調服を着ての作業です。

瀬戸内海がチラっと見えますね。もう少し太陽が沈むと涼しくなるのですが・・・

ステーキナスの草引き前の様子
これまで、草引きしてきたところはこんな風になります。一本一本引いています。
まくわうりが大きくなってきました。黄色くなるまでまだ時間がかかりそうですね。

午前中は、少しですが畔の草刈りをしました。

おいてと呼んでいる畑には、現在、『ホワイトコーン』『モロッコいんげん』『五角オクラ』『トレビス』『白瓜』『ミニトマト2種類』『ステーキナス』『きゅうり』『万願寺唐辛子』『まくわうり』『ささぎ豆』を栽培中。

水やりと草引き・整枝・収穫・出荷・・・がんばります。

最近、普通に農業ができているのでうれしいです。

2022年5月29日(日)

モロッコいんげんの花が咲き、小さな実ができ始めています。

もう、すっかり夏ですねー。


2022年5月22日(日)

露地栽培中のクリスピーホワイトコーン、雄花が開花し始めました。

アワノメイガが雄花の臭いを嗅ぎつけて飛んでくるし、受粉後、トウモロコシが少し膨らんできたら、鳥に狙われるし・・・無事に収穫まで到達できるでしょうか!?

下の写真は、とろとろステーキナスです。

種からの栽培なのでまだこんな感じで背丈が伸びていませんが、葉っぱはとても立派です。

次は、トレビス↓

なかなか巻いてくれませんねぇ。もう少しですね。


2022年5月19日(木)

2号基のクリスピーホワイトコーンの様子です。

2号基のクリスピーホワイトコーン01

防虫ネットで完璧にアワノメイガをシャットダウン

2号基のニンニクです。

今日5/19にニンニクを半分、収穫しました。

今年は、収穫タイミングがよく立派なものができました。半分だけ掘って、後日、残りを掘ります。

2号基には、他にコールラビ(紫)とサツマイモを植えてあります。

そして、中の田に植えてあるじゃがいも堀りを昨日から始めています。


2022年5月17日(火)

5/13に落花生の千葉藩立ちという品種500株を播種しました。

残り500株は6月上旬ごろに播種する予定です。

おいての野菜を少し紹介しましょう。

まずクリスピーホワイトコーン

黒マルチを外して追肥し、根元に土寄せしました。↓

コールラビは、明日、一部を出荷します。

トレビスはまだ少し時間がかかりますね。↓

次は、ソーラーシェアリング1号基の野菜です。

食用花(エディブルフラワー)のナスタチウムです。

1号基のソラ玉ちゃんは、倒伏が始まりました。

赤玉ねぎも栽培中です。

1号基にはズッキーニやサツマイモ・里芋も栽培中です。


2022年4月19日(火)

今日は、おいてに植えてある『クリスピーホワイトコーン』というとうもろこしを1本に間引きしました。

写真で見ると大きそうですが、これで20㎝ぐらいの丈です。

間引いたとうもろこしは、もったいないので、2号基に定植し直しました。うまく活着するかどうかは不明です。


2022年4月12日(火)

今年は1号基に里芋(セレベス・海老芋・八頭)を植えました。

両サイドは赤玉ねぎです。

2号基北には、アスパラガスを植えてあります。

冬の世話ができていなかったので芽が出るか心配でした。

草まみれの中に芽が出ています。久しぶりに草引きをしてあげました。

そして、水谷に水を張って水分も補給してあげました。喜んでくれたかなぁ。

2号基には、玉ねぎの他、一部分に『ホワイトコーン』と『サツマイモ』を栽培予定です。

サツマイモ栽培予定地を整備しました。


2022年3月15日(火)

おいての野菜達を少し紹介します。

サラダほうれん草↑です。まだ小さいですが、ベビーリーフのように生で食べられるほうれん草です。

↑は、黄金カブです。ここはまだ草引きをしていないから、かわいそうです・・・

早く草引きや間引きをしてあげないと!

上の写真は、チンゲン菜です。

お世話ができなくて、出荷前に花が咲いてしまいました。こうなったら花を見ながら楽しく農業をしましょうかねぇ。

次は人参です。

やっと草引きをし終えることができ、今日は、間引き菜を収穫しました。

明日、元町マルシェへ出荷します。かわいらしい人参ですよね。

最後は、じゃがいもです。

やっと芽が出始めましたよ。春ですね。

おいてには、他にビーツ・日本ほうれん草・赤茎ほうれん草・サラダかぶ・ベビーリーフ・中葉春菊・高菜・うすいえんどう・などを植えてあります。


2022年3月3日(木)

ナガエツルノゲイトウ駆除作業の日が続き、『おいて』と呼んでいる畑のその他の野菜のお世話ができずにいましたが、ようやく草引き・土寄せ・間引き等の作業ができるようになりました。

草引き前の様子は↑のような状態でした。

これから草が生えるスピードが速くなるので、がんばってお世話したいと思います。


2022年2月20日(日)

このページの更新を怠ってしまっていたので、正月用雑煮大根は、すでに収穫し出荷終えてしまいました。

今は、おいてに人参・チンゲン菜・小松菜・ラディッシュ・ベビーリーフ・もものすけ・万木かぶ・日本ほうれん草・サラダほうれん草・赤茎ほうれん草・黄金かぶ・黒大根・おでん大根・中葉春菊・サラダビーツを種まきしました。

が、特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」の駆除作業で農作業時間がなかなかとれず、うまく育てられていません。ソラ玉ちゃんも心配な状況です・・・う~ん・・・

↓赤茎ほうれん草

↓小松菜

人参↓分かるかなぁ

人参、アップで映してやっと分かりますね。

草引き、土寄せをもっとせねば!!


2021年10月10日(日)

今年は、ソーラーシェアリング2号基に『正月用雑煮大根』の種まきをしました。

まずは半分だけ。残りは10/15頃に種まきをする予定です。

2か月で収穫するから本当にあっという間ですね。

上の写真は、同じく2号基に植えてある『ジャガイモ』とか『シャルム』『万木かぶ』や『ニンニク』などです。


2021年9月27日(月)

5月~7月までの長い梅雨、8月の長雨、9月に入っても雨曇りが続き、夏野菜はほとんど収穫できませんでした。

そして、秋冬野菜の植え付けもぬかるんだ畑になかなか入れず、むりやり種まきや定植したものが多いです。

人参↑ 

白菜↓

ルッコラ↓

なぜか今からオクラ再チャレンジ↓

長雨でぬかるんだまま耕運したので、乾いた今はゴロゴロした土になってしまいました。

先が思いやられるなぁ・・・


2021年6月22日(火)

ソーラーシェアリング1号基で育てている夏野菜を少し写真に撮りました。

まずは、ミニトマト『イエローアイコ』です。

少し黄色くなってきました。

 

色付き始めてから2週間ほど経っていますが、なかなか収穫まではいきません。

ゆっくりのんびり育っています。

次は、『五角オクラ』です。

青い〇の中に小さなオクラができているのが見えるでしょうか?

草丈はまだ30cmにも満たない小さなオクラの木ですが、それでも少しずつ歩みを進めていますね。

オクラは、出来始めると早いと思います。

次は、『ステーキナス』です。

第1花は咲き始めたので後3週間ほどすれば収穫できるかもしれません。

順次、芽かきをして整枝作業をしていってますが、草引きもしないといけないので作業が追いつきません。

1号基では他に『里芋(セレベス)』『黒ササギ』『黒豆』『とうもろこし』『赤茎ほうれん草』『ズッキーニ』『スイカ』『坊ちゃんかぼちゃ』『万願寺とうがらし』を栽培中。

他に『サラダほうれん草』『ちはま人参』の種まきを予定していますが、雨が多く圃場が耕運できずに困っています。

今年の梅雨入りがあまりにも早くて・・・


2021年5月27日(木)

春キャベツは出荷を終了。今は、おいての畑の初夏どりキャベツを出荷中。超ミニサイズの食べきり用です。

下の写真は、2号基下で栽培中のマクワウリです。

小さな実は今後、育つでしょうか。見守りたいと思います。

下の写真は、2号基横で栽培中のステーキナスです。

まだまだか弱いですね。大丈夫かなぁ・・・

ソーラーシェアリング1号基で栽培しているステーキナスは順調です。

次回は、1号基の野菜の写真を撮ってきます。


2021年4月9日(金)

まず、1号基下のキャベツの様子です。4月下旬には出荷できそうですね。

ここからは、おいてのいろいろな野菜達の様子をアップしますね。

紫キャベツ↓

↓コールラビ

↓トレビス

↓サンチェ(チシャ菜)

↓新玉ねぎ『レクスター』現在収穫中

この他に

人参・ビーツ・うすいえんどう・ニンニク・赤茎ほうれん草などがあります。

草引きや育成・出荷とこれからますます忙しくなります。

2021年3月9日(火)

人参の間引きをしました。

細かい作業で大変ですが、見てください!この可愛い人参を!!

明日、この小さな間引き人参も出荷します。


2021年2月22日(月)

気温が上がり、天気も良いのでおいてのビニールトンネル内の草引きをしました。

チンゲン菜と小松菜↓です。

小松菜は間引き菜として既に出荷中。今週中には『小松菜』として出せるかもしれないくらい生長しています。

下↓は、赤茎ほうれん草です。

これも小松菜同様、種まきから35日でこんなに大きくなりました。

草引きして、今週中には間引き菜として出荷予定です。

下の写真は、出荷真っ最中のサラダほうれん草です。

葉が柔らかいので収穫⇒洗浄⇒梱包を丁寧にしなければなりません。

美味しいし栄養満点なので、家でも毎日のように食べています。

最後は、キャベツ『春空』です。

1月21-26日に定植したのでまだまだ小さいけど、なんとか活着したようです。

大きくなってね~!!

おいてには他に

『ルッコラ』『ラディッシュ』『サラダかぶ』『黄金かぶ』『ビーツ』『春菊』『紫人参』『スイスチャード』『うすいえんどう』『ちはま五寸人参』『芽キャベツ』を栽培中。

気温が上がると草も生長が早くなるので、これからは毎日草引き頑張ります。

2

020年10月11日(日)

37度を超える日が続いた夏も過ぎ、今は朝晩、肌寒さを感じるようになりました。

さつまいもの試し掘りをしました。

上の写真の左側はソーラーパネル外で育てたさつまいも。

右側の写真は、ソーラーパネルの下で育てたさつまいもです。

まだ、すべて収穫していないので収量は後日掲載しますね。

なかなか良い出来だと思います。

しばらく貯蔵しておいて甘さが芋に充分満ちたらいただくことにします。

他の野菜は、すべて昨年より遅れています。8月下旬が暑すぎて作業できず端境期に入っています。

落花生の収穫もまだしていません。

ぼちぼちスタートせねば!!


2020年7月9日(木)

昨日、今季初めてイエロ-アイコを出荷しました。↓この写真は、出荷後です。

↑サンチェ(チシャ菜)はそろそろ出荷終了が近いです。次の苗作りは始まってます。

下の写真はスイカですが、これは自宅消費用です。雨が多いので木が弱ってしまわないか心配です。今のところ順調ですが・・・

↓五角オクラと赤オクラも出荷が少しずつ始まっています。これから毎日毎日、収穫が大変ですが喜びの時でもあります。

万願寺とうがらし↓は、たぶん来週には収穫が始まります。

これから後1週間は雨が続くそうなので大変です。


20206月29日(月)

前回 1週間前に夏野菜の様子を↓下に記録しましたが、ちょっと変化が出てきました。

イエローアイコがやっと1房だけ黄色くなってきました。まだまだ食べられるまでには数日かかりますが、嬉しいですね。きゅうりも採れる本数が増えてきました。うどんこ病が心配なので気になる葉っぱは取り除いています。

緑色のふさふさしているのは、人参です。ずいぶん葉っぱが勢いよくなってきました。

ナスの花もやっと1輪咲きました。実がなるまではまだまだ先ですが、これも楽しみです。

「おいて」と呼んでいる圃場に植えた『落花生(千葉半立)』花が咲きました。早い花はもう咲き終わってきています。ハタカンで畝の表面を耕し、土を柔らかくしてあげました。

他にもオクラは3本だけ初収穫。万願寺とうがらしも次々、花を咲かせています。

スイカ・マクワウリ・コロタン・網目メロンも着果したようです。

7月2周目あたりから収穫野菜がどんどん増えてきそうで、ワクワクします。


2020年6月22日(月)

ソーラーシェアリング1号基の野菜の様子を記録しておきます。

イエロ-アイコ↓

きゅうり↓   景観用ヒマワリと安納芋・紫芋・鳴門金時芋(草の中にあります)

サンチェ↓    とろとろステーキなす↓

ちはま人参↓    トレビス↓

マクワウリ↓    

さつまいも(3種類)赤オクラ・丹波黒豆・網目メロン↓  モロッコいんげん↓

見えにくいですが、万願寺とうがらしと五角オクラ↓

撮り忘れましたが、他にスイカ・コロタン・トウモロコシを栽培中です。

ここは私が栽培中は農薬・化成肥料は不使用なので草が恐ろしいことになってます。

毎朝、少しずつ草引きや整枝・脇芽取りなどをしていますが追いつきません。

のんびりと景色を眺めながらモーニングコーヒーを飲んで農作業もしています。

2020年3月16日(月)

芽キャベツの下葉切りを徹底的にしました。

そもそも定植が遅くなったので収穫が見込めないのですが・・・

ここからでももう少し生長してくれたらなぁと期待しています。

がんばれ!芽キャベツ!!

2020年2月14日(金)

『おいて』で栽培している野菜達の写真を掲載しておきます。

撮影日は2/11です。

まだ芽が出ていないのもあります。

白いコモをかけてある畝には2/7に『渦巻きビーツ』『ラディッシュ』『ルッコラ』『青シソ』『もものすけ』の種まきをしてあります。

①大根  ➁サラダ蕪 ③サラダほうれん草 ④サラダ水菜 ⑤サラダ小松菜
⑥ベビーリーフ  ⑦小松菜  ⑧チンゲン菜  ⑨黄金蕪  ⑩万木蕪
⑪もものすけ(赤かぶ) ⑫ラディッシュ  ⑬紅芯大根  ⑭ビーツ
⑮ルッコラ  ⑯スイスチャード  ⑰うすいえんどう ⑱ちはま人参
⑲シャルム  ⑳モロッコいんげん ㉑ニンニク

どれがどれか見分けるのが大変です。

2020年2月2日(日)

『おいて』と呼んでいる畑でトンネル栽培している作物が20種類ほどあります。

下の写真↓はサラダほうれん草です。

上の写真2枚↑は、食用ビーツです。土寄せと間引きをしました。

現在、おいてで栽培している作物を記録しておきます。

①大根  ➁サラダ蕪 ③サラダほうれん草 ④サラダ水菜 ⑤サラダ小松菜

⑥ベビーリーフ  ⑦小松菜  ⑧チンゲン菜  ⑨黄金蕪  ⑩万木蕪

⑪もものすけ(赤かぶ) ⑫ラディッシュ  ⑬紅芯大根  ⑭ビーツ

⑮ルッコラ  ⑯スイスチャード  ⑰うすいえんどう ⑱ちはま人参

⑲シャルム  ⑳モロッコいんげん

これからジャガイモを約10種類植え付け予定です。

来週から小松菜やサラダほうれん草は出荷できそうです。

美味しい野菜が収穫できますように今、一生懸命、お世話しています。

2019年11月5日(火)

晩秋に入ってきましたが、気温はまだ高めですね。

ようやく晴れの日が続き、落花生天日干しや種まき、中耕、土寄せなどの作業が進みます。

ホワイトピーナッツ↓は、いよいよ明日から発売予定(神戸元町5丁目の『元町マルシェさん』にて)

 1枚目の写真は、焙煎前 2枚目は焙煎後です。

さやも豆粒も小さ目なのでとっても可愛い~!!

味は、うまみとコクがあって香り豊かです。一粒ずつ食べずに一度に3粒は食べた方が良いかも。

次は↓マーブルピーナッツ 上の写真は焙煎前。

2019.10.11.マーブルピーナッツ01

焙煎すると赤い縞々がこげ茶?濃い紫?になります。

おもしろ~い!!焙煎の温度や時間で縞々の濃淡が変わるようです。

味は普通の落花生に近いですが、見た目のインパクトでもう口の中が楽しいです。

さて、ソーラーシェアリング1号基下で栽培中の芽キャベツの下葉を取る作業をしました。

もっと茎を太く育てたかったですねぇ・・・

脇芽が見え始めています。地面から少し上までの葉っぱを取り除き、栄養分が脇芽に回るようにしました。その後、土寄せをしておきました。肥料にはアミノダッシュを入れています。

トレビスも順調に巻き始めました。

中耕をしてふわふわの土にしてあげました。収穫が待ち遠しいです。

2019年9月30日(月)

ここ最近はまた30度を超える蒸し暑い日が続いています。明日から10月だと言うのに・・・

1号基の様子です。

1番上の写真は、西側(海側)エリアです。マクワウリやサンチュ・食用花が終わり冬野菜用に準備しなければなりません。奥の方にはピーマン・秋じゃが・紫芋や安納芋があります。側面には四角豆が蔓を伸ばして元気に育っています。

2枚目の写真↓は中央エリア。左側にはおでん大根・サラダ春菊・甘長とうがらし・オクラ・赤オクラが育っています。真ん中と右側の畝は播種して芽が出たばかり。金時人参や赤茎ほうれん草・ベビーリーフ・サラダほうれん草・モモノスケ(かぶ)です。

3枚目の写真↓は東側エリア(山側)です。防虫ネットをしてあるのは、芽キャベツです。奥の方にはトレビスが少しあります。真ん中の畝は、10月半ばに播種する正月用雑煮大根の予定地。一番右端(コモを外したばかり)は金時人参です。

↓は、トレビス(レッドボール)です。20粒の種から10株しか苗にできず貴重な高級野菜になりそうです。虫に食われませんように!!

2019.09.30.トレビス01

↓は、芽キャベツ。種からの発芽は順調で100株は定植しましたが、定植後に虫に食われて徐々に株数が減っています。防虫ネットでチョウチョや蛾は防げるでしょうか。

2019.09.30.芽キャベツ01

四角豆(ウリズン)は、南国生まれだそうですが、毎年、9月10月が最盛期に生ります。

2019.09.30.四角豆01


2号基の様子

こちらは6畝ほど落花生・黒落花生・ホワイトピーナッツ・マーブルピーナッツが現在、元気に育っています。

2019.09.29.2号基黒落花生01

残りの4畝には、当初、シャルム(葉付き玉ねぎ年内採り)を定植予定でしたが、秋雨が続き畝たてができませんでした。

9/29にトップゴールド305という超極早生玉ねぎ(2月採り)の苗を定植しました。

2019.09.29.トップゴールド305定植04

9月の気温が高過ぎて淡路島の早生玉ねぎの苗の出来が悪かったそうです。うちも想定よりずいぶん少ない本数しか育っていません。

2019.09.29.トップゴールド305定植01

2019.09.29.トップゴールド305定植02

2019.09.29.トップゴールド305定植03

350本定植して、後少し後日定植し、合計400本程度になると思います。想定の三分の一です。


最後にソーラーシェアリングではない『おいて』の様子です。

ここにシャルムを定植しました。(約5000個)こちらも秋雨の後、むりやり畝立てしたため土が塊のままになっていますが仕方ありません。

白いコモはソラ玉ちゃん2020の播種したところです。

写真の奥の方には丹波黒豆・人参やナス・きゅうり・ピーマン・オクラ・黒ささぎ・かぼちゃが育っています。ルッコラ・おでん大根・金町カブ・チオギア(渦巻きビーツ)も栽培中です。


上↑の写真はこれから出番を待ってる苗たちです。

ブロッコリー・レタス・赤キャベツ・食用花(ポットマリーゴールド・ムスクマロウ・ワイルドベルガモット)・沿道用の花(矢車草・パンジー・葉ボタン)

さあ明日から10月。そろそろ涼しくなってくれよ~

2019年8月2日(金)

今日も日中は34度を超える猛烈な暑さになりました。何日連続になるでしょうかねぇ。梅雨明け7/24以降ずっとこんなカンカン照りです。

1号基の野菜はこんなに暑くてもどことなく涼しげに見えます。

2019.08.02.1号基オクラ01

2019.08.02.1号基ピーマン01

2019.08.02.1号基人参01

パネルの影が見えますでしょうか?

ところどころ日影があるので葉っぱが干上がらずに元気です。

上の写真の人参は水やりした後、撮ったので葉っぱが倒れていますが、普段は柔らかそうな葉っぱがまっすぐ立っています。肝心な人参(根っこ部分)は梅雨の長雨の影響か裂根や黒くなっているものが多いです。残念。

オクラ・ピーマン・甘長とうがらし・ナス・トマトはとても元気です。

きゅうり・かぼちゃ・モロッコいんげんがちょっと終わりかけですね。

あとは、サラダほうれん草とサラダ小松菜を7月中旬に播種しましたが、これはちょっと育ちが悪いです。もっと土を柔らかくしてあげた方が良かったです。

サンチェは定植後に根切り虫にほとんどやられました。悲しい・・・ですが、わずかに残った苗はソーラーシェアリングの下で涼しいのか順調に育っています。

ソーラーシェアリングは、真夏の露地栽培より冷涼地に匹敵するかもしれませんね。

露地栽培よりも若干、気温が低いような気がするし風が吹くと涼しい風に感じます。もちろん、パネルの影に入って作業すると人間にとっても体に優しい感じがします。

2019年6月15日(土)

ソーラーシェアリング1号基の夏野菜(一部)の様子です。

2019.06.15.オクラ01

2019.06.15.甘長唐辛子01

2019.06.15.モロッコいんげん01

2019.06.15.モロッコいんげん02

2019.06.15.トマト01

2019.06.15.かぼちゃ01

2019.06.15.かぼちゃ02

2019.06.15.きゅうり01

どうです?どれも元気いっぱい生長していますね。

この中ですでに出荷しているのは、モロッコいんげんだけですが、これから

どんどん収穫できたら忙しくなりそうで、楽しみです。

写真にはありませんが、他には

スイスチャード・ビーツ・サンチュ・ナスタチウム(花・葉)・ポットマリーゴールド(カレンデュラ)を出荷中。

スイカ(2種類)・人参・さつまいも(2種類)・生姜・ピーマン・なす・赤オクラ・コロタンを育成中です。

ソーラーシェアリング2号基ではまもなく落花生の定植・播種が始まります。

2019年4月25日(木)

2号基で育てたブロッコリ-の収穫が始まります。

2019.04.25.ブロッコリー収穫01
2019.04.25.ブロッコリー収穫02

1号基に新たにサンチュ(チシャ菜)・コリウス・カレンデュラ・赤花豆を定植しました。

2019年(平成31年)4月22日(月)

野菜の様子です。夏野菜を定植し始めました。

2019.04.22.2号基カボチャ定植01
2019.04.22.きゅうり定植01
2019.04.22.イエローアイコ定植01
2019.04.22.1号基野菜の様子01
2019.04.22.1号基野菜の様子02

2019.04.22.レタス出荷前01
2019.04.22.ナスタチウム01
2019.04.22.ちはま人参01
2019.04.22.サラダかぶ01
2019.04.22.ルッコラ01

上記の他に現在も栽培・出荷中の野菜は、『サラダほうれん草』『ビーツ』『紫キャベツ』『ベビーリーフ』『絹さや』『新玉ねぎ』『アスパラガス』『サラダ春菊』

そして現在、栽培中で近日中にも出荷予定の野菜は『ラディッシュ』『うすいえんどう』『レタス』『ブロッコリー』『カリフラワー』『サラダかぶ』『スイスチャード』

さらに初夏にかけて栽培中の野菜は『じゃがいも16種類』『玉ねぎ(ソラ玉ちゃん)』『サンチュ』『コリウス』『カレンデュラ』『ムスクマロウ』などなど

どんどん楽しみが増えていきますよ~


2019年3月26日(火)

少しずつですが、新しく栽培し始めた野菜を出荷し始めました。

アスパラガスは2年かけて栽培しました。

2019.03.26.アスパラガスシャワー01

↓の写真は、2017年4月アスパラガスの種から芽が出たばかりの写真です。

2017.04.22.asuparagasu

いよいよ明日、元町マルシェさんへたった1袋だけですが出荷します。

4月頃から本格的に収穫できると思います。まだちょっと早いですよね。

もちろん試食しましたが、とっても美味しかったですよ。香りもいい!

他に紫キャベツ(赤キャベツ)のレッドボールも明日、初出荷。これは8個だけ。スライスして食べると甘みがあります。栄養も満点!!

2019.03.26.レッドボール01
2019.03.26.フォーカス01

そして、やっと穫れ始めた新玉ねぎ。フォーカス。元町マルシェさんへは今年初めての出荷が明日。500g入りを10袋

最後の写真↓は、1号基中央の様子です。モロッコいんげんと甘長唐辛子の苗が大きくなったので定植しました。まだ寒い日があるのでトンネルしました。

2019.03.26.モロッコいんげん定植01

他にはトンネル内にちはま人参・不織布かけてある所には金町小かぶ・夏大根を。手前に見えている小さい葉っぱは、サラダ蕪です。

トマト用のトンネルも設置し始めました。トマトやきゅうり・オクラ等の苗はまだ屋内で育苗中です。


2019年2月6日(水)

1号基の『サラダほうれん草』を収穫し、今日、元町マルシェさんへ出荷しました。

2019.02.06.サラダほうれん草出荷01

今日は、およそ500g収穫し8袋出荷。その名のとおり生でも茹で・炒めでも食べられます。税込み100円です。売れるかなぁ。

その他、カラー人参や小松菜・ラディッシュ・ベビーリーフ・ブロッコリーなども出荷しました。全て1号基で育てた野菜。農薬も化成肥料も不使用です。

2019.02.06.元町マルシェさんへ出荷01

2019年1月29日(火)

『サラダほうれん草』の様子です。下の記録から10日足らずですが、ここまで大きくなりました。

2019.01.29.サラダほうれん草水やり02

今日は、水やりしました。

2019.01.29.サラダほうれん草水やり01

良いお天気だったので、来週から収穫できそうですよ。

このサラダほうれん草は、根っこから収穫せず、葉っぱだけ切り取ってベビーリーフのように袋詰めします。サラダで食べるのでお手軽なほうれん草なんです。

2019.01.29.サラダほうれん草水やり03

サラダほうれん草も良い天気で気持ち良さそう~

2019年1月20日(日)

1号基の下でトンネル栽培中の『サラダほうれん草』

2019.01.20.サラダほうれん草02
2019.01.20.サラダほうれん草01

なかなか大きくなりませんねぇ。

今回2回目の草引きと土寄せをしたので、これでグゥーンと生長してくれるでしょう。期待してますよ~。

2019年1月6日(日)

ソーラーシェアリング1号基の下で育てているブロッコリー。

年末に2蕾、収穫。おせち料理に使いました。色鮮やかで美味しい!

2019.01.06.ブロッコリー02
2019.01.06.ブロッコリー01

紫キャベツは、まだ巻き始めたばかり。↓

2019.01.06.紫キャベツ01

今日は、先に定植した1畝だけ、追肥(アミノダッシュ)と土寄せと水やりをしました。これからどんどん巻いていってほしいです。

ブロッコリーも紫キャベツも防虫ネットが功を奏したのか、今のところたいした虫被害はありません。農薬を使っていないので虫が来たら大変です。


 2018年12月7日(金)

4(火)に黄色くなったアスパラガスの葉刈りをしました。

刈った葉は、圃場外で焼却します。虫や菌が葉に集まってくるのを

避けるためだそうです。知らなかった・・・

2018.12.04.アスパラガス葉刈り

2018.12.07.白菜

白菜はどんどん虫に食われて、出荷できるものはできませんでした。

自宅消費と親戚友人に虫食い白菜を食べてもらっています。

うーん、減農薬(農薬2回散布では少ないようです)難しい・・・

2018.12.07.サラダ春菊

サラダ春菊を少しずつ収穫しています。

生でも食べられるし、お鍋に入れても美味しい!!

そのうち出荷できるかなぁ。これは、栽培期間中、農薬・化成肥料は不使用です。


2018年11月29日(木)

早いもので今週末から12月に入ります。

今回は、久しぶりにソーラーシェアリング1号基の畑の様子を紹介します。

①ブロッコリーは、防虫ネットに当たるぐらいまで大きくなってきました。

まだ蕾は見えていませんねぇ。

2018.11.29.ブロッコリー01

②↓人参エリアです。

金時人参(中央の畝)は、11月に入ってからずっと出荷中で、手前の方はあと少しで

なくなります。12月に入ったら奥の方の金時人参を出荷します。

2018.11.29.人参色々01

上の写真の左側(不織布が全部かかっている)は、カラー人参とベビーキャロットです。

右側(不織布が途中までかかっている)は、ちはま五寸人参です。12月に入ったら奥の畝にも

ちはま五寸人参を播種します。

写真中央は、金時人参です。

③↓下の写真は、正月用雑煮大根です。

2018.11.29.正月用雑煮大根01

2018.11.29.正月用雑煮大根02

年末に一気に出荷します。今までの出荷の様子はこちら↓

直径約3cmぐらいの細い大根です。細い金時人参とセットでも販売しています。

④↓の写真は、赤キャベツのトンネルです。

2018.11.29.赤キャベツ01

2018.11.29.赤キャベツ02

防虫ネットの中はこんな感じ。まだ、巻いていません・・・( ;∀;)

じっくり巻きましょう。

他に

小松菜・サラダ春菊・ビート・紅芯大根・ベビーリーフ・赤丸二十日大根・秋じゃがいも

コロタン・ピーマン・グリーンパプリカ・チンゲン菜も少しずつ1号基の畑に植えてあります。

出荷しているものもあれば自家消費しているものもあります。

次回は、2号基の様子を紹介しますね。

本日はここまで


2018年10月12日(金)

あわそらファーム・ソーラーシェアリング2号基の白菜です。

2018.10.12.白菜01

なんとなく葉が立ち上がってきましたね。外葉が17枚あれば巻くそうなので、

今年の白菜はうまく巻いてくれると思います。

2018.10.12.白菜02

防虫ネットはしていますが、それでも虫に食われてしまうので今日は農薬散布しました。

下の写真は、超極早生玉ねぎの苗『フォーカス』です。

2018.10.12.フォーカス苗01

ずいぶん大きくなってきました。しかし、定植まではもうちょっとですね。

最後は、落花生です。

除草剤を使っていないので草だらけ・・・

2018.10.12.落花生草取り01

頑張って手で引いたり鎌で刈ったりしています。

どうですか?下の写真は、草取り後です。

2018.10.12.落花生草取り02

↓こんな感じで引いてます。

2018.10.12.落花生草取り03

ズームアップすると~

2018.10.12.落花生草取り04

あー、腰痛い・・・


2018年9月13日(木)

野菜じゃないけど、1号基の下に植えた綿が初めてパンと割れて中から綿が見えました。

超かわいい~

2018.09.13.綿

さつまいもの試し掘りを雨の合間に行いました。

2018.09.13.さつまいも01

今日明日明後日まで雨予報。雨の後もぬかるんでいるから掘りたくないんですが、

いいサイズの芋が入っているので、雨が上がったら全部掘り出したいと思います。

2018.09.13.さつまいも02

↑ネズミ?猪?それとももぐら?ファミリーに見えませんかぁ。

2018.09.13.紫芋01

鳴門金時と紫芋を定植したのですが、紫芋は、表面は紅色ですが中はご覧の通り!!

アントシアニンが豊富でいろいろ効能があるようですよ。

さつまいもは掘りたてより2週間ほどおいてからの方が美味しいのですが、

夕食にさっそく天ぷらにしましたが、ホクホクして甘みもちょっとあって美味しかったです。

昨日は、好天を待てずに仕方なくぬかるんだ畝に白菜の苗を定植しました。

まだまだ小さい苗ですが、白菜作り名人から「9月10日に定植。ずれると巻かない」と教えていただいたからです。

2日ずれたけど巻くかなぁ。60日白菜という品種の白菜です。

楽しみだなぁ


2018年8月31日(金)

昨日に引き続き、ソーラーシェアリング2号基と同じ畑で栽培中の野菜を紹介します。

2018.08.31.2号基のコロタン他01

2018.08.31.2号基のコロタン他01

2018.08.31.2号基のコロタン他02

2018.08.31.2号基のさつまいもと黒ササゲ01

2018.08.31.2号基の菊芋01

2018.08.31.2号基の長芋01

2018.08.31.2号基の里芋01

夕方、撮影したので見えにくい写真ですが、いろいろ栽培中です。

今日は、蕎麦も種蒔きしたので、また芽が出てきたら写真で紹介します。


2018年8月30日(木)

ソーラーシェアリング2号基の野菜の様子を少し紹介します。

2018.08.30.シカクマメ01

単管パイプを支柱として利用して栽培中の『シカクマメ(うりずん)』

ようやく実ができてきましたね。

天ぷらにするとビールのあてに最高なんです。

下の写真は、草原ではありませんよ~

2018.08.30.落花生の様子01

落花生です。

せっかく頑張って草引きしたのにもう、この状態です。

2018.07.27.落花生草引き後01

上は草引き直後(1ケ月前)の様子です。

しかし、雑草の中でもブラックピーナッツは、頑張っていますよ。

2018.08.30.落花生の様子02

ま、このまま10月まで放置はできないので極暑が過ぎたらまたボチボチ草引きしましょうかね。

草引き体験希望者、どうぞお待ちしております。

他に同じ圃場には、『さつまいも』『里芋』『アスパラガス』『長芋』『マクワウリ色々』『菊芋』『黒ササゲ』を栽培中。

また、写真を撮ってきます。


2018年8月28日(火)

ソーラーシェアリング1号基の野菜の様子です。

どの野菜も台風20号の強風で葉がやられています。残念です。

まずは『おでん大根』と『もみじ大根』間引きをしなければなりませんね。

2018.08.28.おでん大根01

下の写真のホースの右側の畝には『サラダかぶ』左側には『金時人参』が植えてあります。

写真奥の方には、『サラダほうれん草』『ちはま五寸人参』も播種してあります。

2018.08.28.サラダ蕪・金時人参01

『パプリカ』ようやく色付きが早くなってきました。

きれいでサイズも大き目ですよ。

2018.08.28.パプリカ01

赤いパプリカはなかなか上手くできませんねぇ。

2018.08.28.パプリカ02

酷暑だったので今からでも大丈夫?と考えて定植した『コロタン(マクワウリ)』

ちょっと生長に勢いがありません。朝夕の日差しが不足気味かもしれません。

2018.08.28.ポロタン01

そして、注目のタイのナス『紫マクアプロ』

2018.08.28.マクアプロ01

3cmぐらいが収穫時のようなのでこれぐらいでバッチリですね。

先週、元町マルシェさんへ4個だけ出荷し、販売できました。今週は倍、出荷します!!

2018.08.28.マクアプロ02

下の写真は、『地這えきゅうり』です。

左に見えるものも同じですが、這わせずに立ち上がらせました。こちらは花が咲き始めました。

2018.08.28.地這えきゅうり01

秋ナスを収穫しようと『庄屋大長ナス』と『飛天長ナス』を整枝しましたが、ちょっと出来始めましたよ。

2018.08.28.長ナス01

2018.08.28.長ナス02

これも台風で葉っぱが傷み、かなりダメージがあったようですが、この後、復活してくれるように手当てしたいと思います。


2018年8月8日(水)

酷暑が続いています。

雨も降りません。

毎日のように野菜に水をかけたり灌水したり。

夏野菜の様子を見てみましょう。

2018.08.07.タイガーメロン01

2018.08.07.タイのナス・マクワポ01

2018.08.07.タイのナス・マクワポ02

2018.08.07.ちはま五寸人参01

2018.08.07.ピーマン01

2018.08.07.マクワウリ金太郎01

2018.08.07.五角オクラ01

一部、秋冬用の野菜も種蒔きしました。おでん大根・金時人参・かぶです。

2018.08.07.大根・人参・カブ

5月に植えたきゅうりは、まもなく収穫終了なので、新たに地這えきゅうりを30本足らず植えました。半分は地這えじゃなくて上に登らせる予定です。

2018.08.07.地這えきゅうり01

長ナスも終了で、枝を切って秋ナスの準備をしました。

2018.08.07.長ナス01

↓これは、田んぼの畔で栽培している黒ササゲ(ささぎ)です。

ボチボチ収穫開始ですねぇ。楽しみです。

2018.08.08.畔豆黒ササギ01

同じく畔豆として植えてある丹波黒豆です。こちらはゆっくりゆっくり育っています。

2018.08.08.畔豆黒豆01

最後は、これ↓

2018.08.08.綿の花01

綿の花です。

広島県の重家さんに頂いた種が生長しています。

白と茶色があるのでこれも楽しみです。


2018年7月19日(木)

ソーラーシェアリング1号基ではナス・中玉トマト・ミニトマト・きゅうり・スイスチャード・

マクワウリ(黄マッカ・金太郎・タイガーメロン)を収穫中

2018.07.18.1号基ナス01

2018.07.18.1号基中玉トマト01

もうすぐパプリカ・トウモロコシ・小玉スイカ・ちはま五寸人参・バナナマクワも収穫できると

思います。

サラダほうれん草とカラー人参を播種しましたが、この猛暑でうまく育っていません。

ソーラーパネルと防虫ネットの影になって露地栽培よりは幾分気温は低いと思うのですが・・・

もう少し様子を見ましょう。


2018年7月2日(月)

半夏至の今日、涼しいうちに(朝5時過ぎから)ソーラーシェアリング1号基下にサラダほうれん草を播種しました。

夕方には、カラー人参(ホワイト・バイオレット・イエロー・オレンジ・クリーム)を少しだけ播種しました。

どちらの畝もボカシ肥料を入れておきましたが、大雨で土がベチャベチャ。うまく生長するかは疑問です。

また、2日前には、熱帯地方(インドネシア?カンボジア?)のナスの苗を定植しました。

ソーラーシェアリング2号基下に落花生を追加で種まき。また、支柱を利用してシカクマメ(うりずん)の苗も定植しました。

フルティカトマトの収穫、始まりましたよ。まずは味見。

まだ完熟まではいっていないので固めですが、酸っぱさがあまりなくそのうち甘みが増えてきそうな予感です。楽しみです。

茶豆とトウモロコシも収穫して味見もバッチリ!美味しいので少し出荷しましょうかねぇ。

ナスもウリ類(金太郎・黄まっか・タイガーメロン・バナナマクワ)も収穫目前です。週末には採れる予定です。


2018年6月28日(木)

夏野菜の収穫が徐々に始まっています。

きゅうり・万願寺とうがらし・サンチュ・オクラ・スイスチャード・サラダかぶ・人参の間引き菜などは少しですが出荷もしていますよ。

今日は、試しにマクワウリを収穫して食べてみました。

2018.06.28.マクワウリ01

ソーラーシェアリング1号基で育てた黄マッカです。

2018.06.28.マクワウリ02

うーーーーん、もうちょっとしてから収穫した方が良かったです。甘みがまだ無い(‘Д’)

慌てない慌てない

次は、フルティカトマト

2018.06.28.フルティカトマト01

これもやっと色付き始めています。

最近の高温で熟し方が進んだようです。

2018.06.28.フルティカトマト02

ソーラーシェアリング1号基の下で育っています。

コンパニオンプランツとして落花生(右)とバジル(左)をフルティカトマトの足元に植えています。

トマトと落花生は共に生長を促し合う仲だそうです。相乗効果を期待しています。

バジルとトマトは有名ですね。トマトの甘み増大と虫よけに良いそうです。

もちろん料理でも仲良しの野菜です。

下の写真は6月17日にナナファ-ム須磨さんへ出荷したサラダかぶとスイスチャードです。いずれもソーラーシェアリング1号基の野菜です。

2018.06.17.スイスチャード02

2018.06.17.サラダかぶ01

出荷数が非常に少ないので即日完売のようです。

お買い上げいただいた方、ありがとうございます。

水曜日夕方には神戸の元町マルシェにも並ぶと思います。

よろしくお願いいたします。


2018年5月18日(金)

新じゃがいも、徐々に収穫していってます。

先週にはキタアカリさやあかね

今週から男爵・メークイン・ジャガキッズレッド・ジャガキッズパープル・紅あかり・とうやも収穫し始めましたよ。

さて?どれがどれ?何がどれ?

正解は写真一番上↑から

ジャガキッズレッド

ジャガキッズパープル

とうや

さやあかね

紅あかり

そしてその中身は?

ジャガキッズレッド

ジャガキッズパープル

とうや

さやあかね

紅あかり

男爵・メークイン・キタアカリは有名なので省略します。

次はノーザンルビーやシャドークイーン・アンデスレッド・農林1号・デジマ・・・・

えっとあと何だったっけ?

順次、収穫していきますね。

記録するのも大変だわ(‘Д’)


2018年4月12日(木)

春野菜がカラフルになってきましたよ。

スイスチャードは人気のお野菜です。

2018.04.11.スイスチャード01

こちらは、今年初めて作ったホワイトハーモニーとイエローハーモニーとちはま五寸人参の

にんじんトリオです。まだ間引き菜です。

2018.04.11.にんじんトリオ01

ビート(デトロイトダークレッド)を収穫してみました。

2018.04.11.ビーツ01

2018.04.11.ビーツ02

大きさはもうちょっとってところですね。

いずれも元町マルシェで少量ですが出荷しました。


2018年4月2日(月)

1年前にアスパラガスの1年生株を購入して植えたものが、今日こんな状態に

2018.04.02.アスパラガス01

なんと1本、ちゃんと育っていました。

早速、収穫して1本を3人でいただきましたよ。

天ぷらにしたのですが、香りがとってもさわやか!!

とても美味しかったです。一緒に天ぷらにしたのは、頂きものの『タラの芽』です。

幸せな夕食でした。

アスパラガスは次々、収穫できそうな感じですね。

種から育てたアスパラガスも2年めの春を迎え、細い茎がちゃんと出てきました。

今年はこのまま放置し、秋にはその茎を刈り取って翌年春まで待ちましょう。

楽しみだなぁ。


2018年3月26日(月)

3月下旬の今、畑で収穫中の野菜は、新玉ねぎ・わけぎ・スイスチャード・サラダ春菊・ほうれん草、ベビーリーフ・そして、ちはま五寸人参の間引き菜です。

4月になったら収穫できそうなのは、レタス・ブロッコリー・ちはま五寸人参・食用ビート・チンゲン菜・葉ゴボウ・ラディッシュ・サラダ水菜・ホワイト人参・イエロー人参などです。

このページの下の方、今年1月27日にも書きましたが、『超浅植えジャガイモ』栽培の途中経過です。

早いものは2月には芽吹いていました。

今日は2度目の穴開けをしました。

↓のように黒マルチが盛り上がっているところを穴あけします。

2018.03.26.じゃがいも01

弱弱しいじゃがいもの芽が出てきました。

2018.03.26.じゃがいも02

超浅植え!だから種芋がまる見え。こんなんで大丈夫かなぁ・・・(´・ω・`)

2018.03.26.じゃがいも03

先に芽を出したものは緑色が濃くなっています。

収穫が楽しみ!!

2018.03.26.じゃがいも04

そうそう、ニシユタカという品種はほとんど芽がでていません。

秋栽培用と春栽培用の種イモがあるそうなので、間違えたかな!?


2018年2月18日(日)

むかごもあるのですが、長芋の種イモを買ってきたのでそれを植え付けました。

下に波板を敷いています。この写真は、過去の栽培の様子です。

その時に採れた長芋がこれ↓

これを目指して、同じように波板を購入し、畑を深く掘って埋めるよていでしたが・・・

本来なら土を深く掘るのですが、どうも深いところに小石が多かったので、『盛土』で栽培してみることに!初栽培方法でしょうかねぇ。

2018.02.18.長芋の定植02

もみがらを敷いて長芋の種イモを並べ、またもみ殻をふりかけてから土をかけました。

2018.02.18.長芋03

少し傾斜をつけています。うまくできるかなぁ。

盛土栽培方法。どうか猪にみつかりませんように!

次は、アスパラガスの定植です。

種蒔きしてから約1年経ちました。(2017年3月2日播種)

2018.02.18.アスパラガス00

2018.02.18.アスパラガス01

夏の終わりに茎を刈ってあったので、こんな状態ですが、根っこはよく伸びていました。

ポットの底でぐるぐる絡まっていました。

2018.02.18.アスパラガス04

10年間はこのまま収穫できるそうなので、来年の春以降、楽しみです。

2018.02.18.アスパラガス02

2018.02.18.アスパラガス03

まだ、寒い日があるので凍らないように藁をかけておきました。

この畝には保田ボカシを入れてあるので、そのうちフカフカの土になると思います。


2018年2月3日(土)

生食やジュースにして美味しい『ちはま五寸人ようやく芽が出てきました。

2018.01.31.ちはま人参01

12月20日に種蒔きしたので40日かかっています。

トンネルしてますが、今年の寒さは本当に厳しい!日差しが無い!

二十日大根↓は1月12日に播種。約3週間でこの状態まできました。

これはまずまずでしょうか。

2018.01.31.二十日大根01

この他、スイスチャードやサラダ水菜・サラダ春菊・ほうれん草(3種類)・赤カブ・

カラフルな人参も種蒔きしましたがまだ芽が出ていません。

2月5日から再び(三度?四度?)西日本に厳しい寒波がしばらく居座るとのこと。

あ~~~・・・なんだかなぁ~

今日は節分。明日は立春なんだけどなぁ。


2018年1月27日(土)

やっとジャガイモの定植開始しました。

今年はなんと14種類のじゃがいもの種芋を用意しました。

男爵・メークイン・キタアカリ・ノーザンルビー・シャドークイーン・アンデス・

ジャガキッズレッド・ジャガキッズパープル・とうや・べにさやか・農林1号・デジマ・

あと・・・それから・・・忘れました(-_-;)

2018.01.27.じゃがいも定植01

そして、今年は超浅植えに挑戦してみます。

2018.01.27.じゃがいも定植03

普通の植え方↑を三分の二。上に土を乗せていきます。

浅植え↓を三分の一

2018.01.27.じゃがいも定植02

土の上に種イモを乗せるだけ。

後はこの上に黒マルチを被せます。

今日は8種類の種イモを、それぞれ普通植えと浅植えに分けて終わりました。

明日は残りを植えられるかなぁ。


2018年1月12日(金)

年末(12/24)に去年と同じく『ちはま五寸人参』を三分の一だけ播種。

そして、今日、また三分の一播種しました。

さらに新規栽培がこれ↓

2018.01.12.イエロー人参01

2018.01.12.ホワイト人参01

ビニールトンネルをかけて育てています。最近の寒波に耐えて欲しいです。

そして、もうすぐ収穫できそうなのがこれです。

2018.01.12.超極早生玉葱フォーカス01

2018.01.12.超極早生玉葱愛知早生白玉葱01

超極早生玉葱です。もう大きくなってきたので収穫が楽しみです。


2017年11月7日(火)

落花生を天日干ししています。

収穫後すぐに畑で3日~5日間、天日干しし、莢を取って洗ってからザルに上げてさらに3日~5日間天日干し。

ゆっくりじっくり、順調に仕上がっていますよ。


2017年11月2日(木)

10月27日に定植したニンニク、芽が出ています。

まともな畝ができていないのに定植しましたが、とりあえず芽が出て安心しました。


2017年10月19日(木)

丹波黒豆の枝豆がふっくらふくれて甘みがあって美味しい~(^^♪

丹波黒豆の枝豆01

お正月まで待てず、時々収穫して食べたいなぁ。

先日から収穫している葉ゴボウ

葉は沸騰した湯にさっとゆで、水に1時間弱浸してあく抜き。

茎も同じく湯でさっとゆで、水で20分ほど浸してあく抜き。

葉ゴボウ02

葉ゴボウ01

その後、油揚げと一緒にだし汁&薄口しょうゆ&みりんで煮浸しを作りました。

美味しかったですよ。


2017年9月28日(木)

季節は変わり秋になりました。

その他野菜の様子を写真撮ってきました。

落花生は、もう畝幅いっぱいに広がっています。中にはちょっと葉っぱが枯れているものがあったので、全部枯れてしまわないうちにと試しに収穫してみることに!

イイ感じです。さっそく塩ゆでしてみました。

中身はまだ入っていないものが多く、ちょっとガッカリ。でもたまに豆が入っているものは柔らかくてとても美味しかったですよ。これから楽しみです。

次は、これ

年末用の金時人参です。

可愛いんですよ、この葉っぱが!!

上は、ちはま五寸人参。これはもう人参も太くなりつつあります。生食できる人参です。

秋じゃがもたくさん植えました。もう芽が出ています。品種が多くて覚えられません。名札で目印してあります。

バナナマクワは、これでもう終了かなぁ。来年も植えるぞー

ミョウガは静かに芽を出してきましたよ。旬の野菜ですねぇ。

下の写真は、来年3月~4月収穫用の超極早生玉葱(3種類)の苗です。もともと播種した数が少なかったのでこれぐらいで大丈夫だと思います。

ほかにもカリフローレ・キスミー二十日大根・チンゲン菜・葉ごぼう・もものすけ・

カラーピーマンやナス・シカクマメ・五角オクラ・さつまいもも育てています。

実りの秋、楽しみがいっぱいです。


2017年7月26日(水)

春にちょっと変わった野菜の種を播きました。

↓これは、バナナマクワ

マクワウリの一種で、香りがほんのりバナナっぽい!味もちょっとバナナっぽいんですよ。

今、収穫最盛期です!美味しいから冷やして夕食後のデザートにもってこいです。

次は、これ

ひょうたんじゃないよ~。

バターナッツというかぼちゃ(南瓜)です。

ビタミンA、B6,C,K,カリウムが豊富だそうです。特にカロテノイドが豊富で魅力的だそうです。

残念ながらまだ食べていませんが、今夜あたりポタージュスープにしてみようかなぁ。

次は、これ↓

スイカ?じゃないですよ。大きさはまだ、直径5,6cmです。

これは、タイガーメロン

マクワウリの仲間だそうですが、味は、まさしくメロンだそうですよ。

早く大きくならないかなぁ。

ところで、このタイガーメロン。みんな葉っぱを帽子のように被っているんですよ。

これもこれも・・・暑すぎるのを防いでいるような恰好ですね。おもしろいなぁ。

最後は、おなじみのこれ↓です。

ゴーヤです。大きさはまだ12,3cm。

蔓の伸び方がすごいので緑のカーテンにしています。

これから夏本番。

あわそらファームには楽しみな野菜がたくさん育っています。


2017年7月7日(金)

雨続きで畑に入ることもままならないですが、久しぶりに落花生を見に行って・・・

2017.07.07.落花生01

分かりますか?どこに落花生があるか・・・

2017.07.07.落花生02

今日もまた雨が降り出す前に少しだけ周りの草を引きました。もう花が咲いていますよ。

次は、スイカです。

7月4日に今年初めてのスイカを収穫しましたよ。

2017.07.04.スイカ01

2017.07.04.スイカ02

外の皮が分厚いのと少し棚落ちかな~  でも、味は美味しかったですよ。

夏バテ予防にスイカを食べて頑張ります。

最後にこの写真↓  なんだかわかりますか?

2017.07.07.アスパラガス01

竜髭菜=アスパラガスです。背丈はまだ100cmほどですが、順調にそだっています。

種から育てた(現在9cmポットで育成中)苗も順調です。

他には、枝豆・モロッコいんげん・黄御所(黄色人参)・ミニトマト(赤・オレンジ・黄色・緑)・五角オクラ・ナス・イエローピーマンもどんどん収穫しています。

そうそう、バターナッツも収穫しましたよ。次に収穫できそうな大きなサイズのもあります。

バナナマクワは、ひとつ収穫してみて味見!とっても甘くて美味しかったです。

早くから収穫していたトウモロコシ・きゅうりは、一旦、終了。でも、次の苗が育っています。


2017年6月7日(水)

これは何でしょうか?

① アイスクリーム

② シャーベット

③ ジャガイモ

④ あんこ

正解はこちら↓

アンデス赤

ノーザンルビー

シャドークイーン

ジャガイモです。

淡路島ソーラーファーム産のじゃがいもです。

あわそらファームでは6種類のジャガイモを育てています。

カラフルなジャガイモをそれぞれポテトサラダにしてみましたよ。そしたら、まるでアイスクリームみたいになりました。

味も美味しいし見た目も綺麗し、これなかなかイイ(・∀・)イイ!!

お餅に混ぜ込んだりクッキーに少し入れたり、お料理にいろいろ楽しめるようです。


2017年5月12日(金)

ニンニクの収穫を本格的に始めましたよ。

今日は、とても暑かったのでソーラーシェアリングの下までニンニクを持ってきて、パネルの影で根っこを切ったり葉を切ったりの作業をしました。影は農作業するには助かります。

他の野菜達の様子です。まずは小麦と六条大麦です。



次はルッコラ↓

パクチー↓

クレソン↓

そして、今年もウェルカムヒマワリを植えました。咲くのはまだまだですね。

ジャガイモのアンデスの花がようやく咲きました。きれいな花ですねぇ。


2017年5月1日(月)

ニンニクの芽の収穫が始まって10日あまり。球根も徐々に収穫していますよ。掘りたてニンニクも良いですが、長期保存できるように乾燥させています。

昔ながらの荒縄での乾燥。丹精込めて自家栽培ニンニク作っています。


2017年4月8日(土)

久しぶりにその他の野菜の写真を撮りました。この他にもまだありますが、とりあえず下の写真だけご覧ください。

↓ ニンニクの芽です

2017.04.08.ニンニクの芽

2017.04.08.キスミー二十日大根

↑ キスミー二十日大根も大きくなってきましたね。

↓うすいえんどう

↓富士早生キャベツ

↓ サラダ菜

↓ ソーラー下のキャベツ

↓ ソーラー下のリーフレタス

↓ ソーラー下のレタス

↓ ちはま五寸人参

↓ チマサンチュ この前定植したばかり

↓ 小麦

↓ 小麦のアップです

↓ 大麦(アップです。)

↓ 大麦

↓ 白菜の菜花

↓ 早生ソラマメ


2017年2月24日(金)

富士早生キャベツを104株定植しました。

トンネルの中で栽培中なのは?↓

ちはま五寸人参という生食できる甘い人参です。

ニンニクもぐんぐん生長していますよ。早くニンニクの芽が出ないかなぁ。

小麦は色鮮やかですね。ひばりが巣を作りそうです。

↓下の写真は大麦ですが、こちらはまだ大きくなっていません。

このままで大丈夫でしょうか?

最後は、菜の花ではなくて『白菜の花』です。

ぜんぜん白菜としては食べることができないまま(巻かなかった・・・)放置していたら花が咲き始めました。『菜花』として食べられるそうです。甘くて美味しいそうなので楽しみです。

この他に

播種したのは『ベビーリーフ』『チマサンチュ』『虹いろ菜』『キスミーはつか大根』です。

下の写真は早生ソラマメです。年末から花が咲き始めていますが、いっこうに莢になりません。

60cmほどの背丈ですが、摘芯してみました。

風で倒れないように囲いをしたり、日光が当たりやすいように中の方の細い茎を整枝して、追肥と土寄せをしました。

莢が出来てほしいです。


2016年11月28日(月)

うすいえんどう、播種が遅かったのでまだまだです。

2016.11.28.うすいえんどう

金時人参は年末には出荷したいのですが、間に合うでしょうか?

2016.11.28.金時人参

2016.11.28.金時人参

↓下は黒だ五寸人参ですが、まだほとんど生長していません。

2016.11.28.黒田五寸人参

下の写真は、正月雑煮大根です。年末に出荷予定。直径3cmの大根です。縁起のよい大根ですよ。

2016.11.28.正月雑煮大根

白菜は虫食いだらけになってしまいました。消毒してないから無理もありませんね。

2016.11.28.白菜

キャベツはそれほど食われていません。防虫ネット内の方が生長が早いようです。

2016.11.28.キャベツ

ブロッコリーもまだまだ小さいなぁ。全部遅めのようです。

2016.11.28.ブロッコリー


2016年11月12日(土)

蕎麦の白い花は見えなくなりました。熟しているように幹が真っ赤になってきましたよ。11月14日(月)雨が降ってくる前に刈り取ることにします。

2016.11.12.蕎麦

草に埋もれていますが、落花生の葉が黄色くなってきました。収穫して掘りたてを塩ゆでにして朝市に持っていきます。

2016.11.12.落花生

正月用大根(直径約3cm)ぐらいのや金時人参(これも正月用)、キャベツ白菜もちょっと、向こうの方にはブロッコリーも定植中。

2016.11.12.大根カブ人参

後はニンニクも植えてあります。

友達がきて空いている畝に小麦大麦を播種していきました。もう芽が出ています。

どれもこれも楽しみだなぁ


2016年10月23日(日)

蕎麦の実が茶色くなってきました。

11月中旬には刈り取る予定ですが、もしかしたらそれよりも早くなるかもしれませんね。

蕎麦の実

蕎麦の実02

2016年10月2日(日)

蕎麦の花、満開

蕎麦の花が満開です。

サツマイモの試し掘りをしました。灌水したけど育っています。

2016鳴門金時

2016年9月27日(火)

信州大蕎麦がみるみる大きくなってきました。

蕎麦

蕎麦の花は清楚できれいですね。ずっと見ていたいです。

蕎麦の花


2016年9月24日(土)今年の9月は雨量が多く、曇りがちな日が続いている淡路島です。

抑制栽培トウモロコシは風で茎が折れてしまいました。無農薬なので虫が食っていて、まともなものがほとんどありません。自家消費用に収穫して終わりそうです。味はとっても甘いですよ。

9月終わりに自家栽培でトウモロコシを食べられてうれしいなぁ。

抑制栽培トウモロコシ01

抑制栽培トウモロコシ美味しい

北海道黒豆はぷりっぷりに豆がふくれてきました。もう我慢できません。味見と称して1本収穫してしまいました。塩ゆでして食べてみるとほっぺたが落ちそうです。ビールのあてに最高です。

北海道黒豆

北海道黒豆の枝豆

↓下の写真は、丹波黒豆です。ようやくさやが見えてきました。まだまだふくれていません。後1か月はかかりますでしょうか。期待しましょう。

丹波黒豆

今年初めての挑戦、『信州大蕎麦』を9月4日に種まきしました。20日でもう花が咲き始めています。昨年末、蕎麦打ちの練習もしたので今年も自分で蕎麦打ちして味わいたいと思っています。

信州大蕎麦

最後にシャルムの様子です。↓ 順調に育っています。ここからは日光が欲しいところですが大丈夫でしょうか・・・早く秋雨前線が消えて本格的な秋晴れになってほしいです。

シャルム


2016年8月28日(日) あわそらファームの野菜たちです。

スイートコーン・キャンベラ90EXです。もう穂が出始めました。水不足で葉っぱに元気がありません・・・明日の雨に期待しています。

2016.08.28.トウモロコシ01

5、60cmぐらいの背丈しかありません。抑制栽培で10月に実がなるようにしたいのですが、だいじょうぶでしょうか?

2016.08.28.トウモロコシ02

次は黒ササゲ。8月20日ごろから母が収穫を始めてくれています。順調です。これであんこを作って団子に付けて食べると絶品なんです。楽しみです。

2016.08.28.黒ササゲ012016黒ササゲ

下の写真の丹波黒豆の花は次々咲いていますが、いまだに莢はできていません。北海道黒豆はたくさん莢ができて少し膨らみ始めているのに・・・ちょっと不安

2016.08.28.丹波黒豆01

最後はソーラーシェアリング発明の長島彬先生のところで栽培された落花生の孫にあたるジャンボ落花生です。

2016.08.28.落花生01

直径80cmぐらい広がっています。落花してさやが地中にできているかなぁ。

2016.08.28.落花生02

今までの様子は下記に記録してあります。


2016年8月16日(火)のその他の野菜の様子です。

まずは落花生↓   本来、粘土質な水田を畑として使用しているので土はガラガラです。うまく落花生ができるかなぁ?

2016.08.16.落花生

次は、トウモロコシ。「スィートコーン・キャンベラ90EX」

2016.08.16.トウモロコシ

↑トウモロコシは抑制栽培で10月に収穫できるように調整しています。抑制栽培に初めて挑戦しています。季節外れに収穫できるか楽しみです。

↓黒ササゲは、種まきが遅かったので9月の彼岸前に収穫できたらいいなと思います。ようやく莢がふくれてきました。豆が入っているといいのですが、ちょっと不安です。

2016.08.16.黒ササゲ

2016.08.16.イチジク

イチジクがようやく食べられるようになってきました。↑ 甘くて美味しいですよ~!(果樹のページに書くべきだったかな。)

下の写真、左の白い花は北海道黒豆の花です。右の紫の花は丹波黒豆の花です。(ピントが合ってませんが・・・(-_-;)

2016.08.16.北海道黒豆2016.08.16.丹波黒豆

ここ1か月は日照り続き。水谷(すいだに)に水を通して水分補給しています。

雑草とともに元気がいい『あわそらファーム』の野菜たちです。

2016.08.16.黒豆と黒ササゲ


2016年7月16日(土)に様々な種まきと定植をしました。

ひまわりです→2016.07.19.ひまわり

↓トウモロコシ(スイートコーンキャンベラE90)を播種。10月半ばに収穫予定の抑制栽培です。

2016.07.19.トウモロコシ

自家採取の↓丹波黒豆は100粒播種したのに2本しか芽が出ず、7月16日に種を買ってきて再び播種しました。北海道の黒豆約80粒、丹波黒豆約120粒。さて、今からでも順調に育ってくれるでしょうか。楽しみです。

2016.07.19.丹波黒豆01

2016.07.19.落花生

6月下旬に定植した落花生ですが、生長が遅いようです。田んぼの土は粘土質で無理なのでしょうか。

下は、サツマイモ(鳴門金時)です。

2016.07.19.鳴門金時

2016.07.19.青シソ

シソは元気です。下の写真は6月29日に播種した黒ササゲ。これは順調にそだっています。間引きをしなければいけませんね。

2016.07.19.黒ささげ


2016年6月29日(水)

雨、雨、雨の毎日です。27日(月)に無理やりトラクターで鋤いて畝立てをし、丹波黒豆(100粒)と黒ささげ(400粒ぐらい)の種まきをしました。

2016.06.29.黒ささげ・黒豆01

そして、今日、網を張りめぐらしました。

2016.06.29.黒ささげ・黒豆02

これでなんとか鳥に豆を食い荒らされないようにと願うばかりです。


2016年6月23日(木)

連日の雨で青シソがきれいな色をしています。今夜あたり食卓にあがりそうです。

2016.06.23.青シソ01

去年のこぼれ種の落花生の花がきれいです。

2016.06.23.落花生01

今年、ポットに種まきした落花生83本は、昨日、別の圃場に定植しました。

2016.06.22.落花生定植01

連日の雨でぬかるんでいましたが、畝立てせずに定植。田んぼが乾いたらトラクターでかぜながら畝を立てる予定です。うまく生長してくれるとよいのですが。


2016年6月11日(土)

シャルム球根の乾燥(つり球方法)を今年は葉付きでしていましたが、ポロポロと落下してしまうことが判明。だから今年も赤いネットに入れて保存することにしました。

上の写真は始めにしていた吊り玉方法。

2016.05.26.シャルム吊り干し01

2016.06.11.シャルム吊り干しやり直し

やはりこれがしっくりきます。1500個あるので物干しざおが落下。母と姉が釘を打って補強してくれました。

6月9日(木)には雨が降る前にジャガイモの収穫をしました。写真は母と姉です。

写真はキタアカリです。ほかにメークインも収穫しました。種イモはそれぞれ1kg。キタアカリの方がたくさんありました。

DSC_0537

 

2016年5月31日(火)

5月19日に播種した落花生が徐々に芽を出してきました。

2016.05.31.落花生01

2016.05.31.落花生02

9cmポットに2粒ずつ。ちょっと狭かったでしょうか。

2016.05.31.落花生03

まだ出ていないポットもたくさんあります。これからに期待します。

6月中旬には定植したいと思います。それまでに大きくなってほしいです。

2016年5月12日(木)

姉が写真を送ってくれました。まずはトウモロコシです。

2016.05.12.トウモロコシ01

次はジャガイモ

2016.05.12.ジャガイモ01

最後は夏野菜たちです。

2016.05.12.夏野菜01

2016.05.12.夏野菜02

2016年5月1日(日)

母と夏野菜を少しだけ植えました。

2016年夏野菜定植

きゅうり2本、ナス2本、トマト2本、ピーマン1本です。

トウモロコシ播種

手前にはオーナー自らトウモロコシの種まきをしてあります。4月25日(日)です。

今年はスイカやかぼちゃを植えるスペースがありません。

黒豆と落花生は別の畑に植える予定です。


2016年2月11日

今年もジャガイモ(キタアカリ1kgとメークイン1kg)を植えました。

ジャガイモ植えた

左側に見えている支柱間にメークインを。その右側2畝にキタアカリをそれぞれ植えました。

水はけが悪い場所なので排水に気をつけたいと思います。

2015年11月6日(金)

ソーラーシェリング設備の真横で、いろいろな野菜(自家消費用)を育てています。里芋の根本で落花生を植えてみました。今日は試し掘りです。母と姉に作業してもらいました。ありがとう

無肥料無農薬の落花生です。

2015.11.06.落花生試し掘り

下の写真は、千葉県市原市にある長島彬様(ソーラーシェアリング生みの親)の実験畑からいただいた落花生から育てたものです。去年、伺わせていただいた時、たまたま落花生収穫日だったということで袋いっぱいソーラーシェアリング産落花生をいただき、その一部を種として保管・苗を育てて淡路島ソーラーファームに定植しました。

2015.11.06.千葉落花生01

2015.11.06.千葉落花生022015.11.06.千葉落花生04

粘土質の固い土の中にもかかわらず、実がたくさんできています。一つ一つの実は小さいですが、わんさか土から出てきます。感激の一言につきます。

これは、静岡県御殿場市生まれの落花生です。こちらもたくさんできています。やはり土が固いので実は小さいようです。淡路島では珍しい落花生栽培。母も初めての経験だそうです。

2015.11.06.御殿場落花生01

2015.11.06.御殿場落花生02

2015.11.06.落花生試し掘り01

掘りたての落花生は、塩ゆでして食べるととてもおいしいです。

ふつうはしばらく天日干ししてから炒って食べるようです。

今回は一株ずつの試し掘り。母と姉が掘って写真を送付してくれました。来週末辺りに全ての落花生を収穫しようと思います。


丹波黒豆は11月5日に全て収穫しました。ホームセンターで1袋(26粒)の種を購入して育てました。無肥料無農薬です。しばらく乾かしておくと鞘から黒豆が飛び出すそうです。パンパン叩くようにして全部の豆を鞘から出して保存します。来年度用に種を取った後、残りはお正月の煮豆としていただくことにしましょう。今から楽しみです。

2015.11.06.丹波黒豆01

2015.11.06.丹波黒豆02


2015年10月24日(土)

丹波黒豆が大きな豆にふくれてきました。葉や枝が枯れてきはじめたので、枝豆として少し味見しました。大きくてうまみたっぷり!お酒のあてに最高です。

11月下旬ごろには黒豆として収穫し、お正月におせち料理の一品としていただこうと思っています。

2015.10.24.丹波黒豆012015.10.24.丹波黒豆02

次はセット栽培『シャルム』です。親指の爪ぐらいしかないものから直径6,7cmぐらいのものまでサイズいろいろ。ものになるのは30個ぐらいかな~

2015.10.24.シャルム012015.10.24.シャルム02

2015.10.24.シャルム03


2015年9月24日落花生が里芋の回りを覆い尽くす勢いです。

2015.09.24.落花生

土寄せをしてあげないといけません。ここは粘り気の多い土なので上手に子房が土に潜ってくれるでしょうか?

丹波の黒豆01丹波の黒豆02

丹波の黒豆が大きくなってきました。葉っぱは虫食いですが、無農薬なのでしかたありません。豆まで食べられないか心配です。やっぱり豆のさやが大きいですね!


2015年6月17日~22日

トウモロコシ約300粒を150か所に直播(写真左)丹波黒豆26粒を13か所に直播(写真右)

2015.06.22.ピーター早生1号 2015.06.22.丹波黒豆01

落花生(千葉県産・静岡県産)苗を定植28株(写真左)  緑肥ソルゴー6月17日播種(写真右)

2015.06.22.落花生01 2015.06.22.緑肥ソルゴー01

2015年6月の様子

ジャガイモ 左側がキタアカリ  右側が男爵

2015.06.キタアカリ男爵

ご存じきゅうり ナス トマト ピーマン2015.06.きゅうりナストマトピーマン

サニーレタスの奥には里芋とホーム玉ねぎのシャルム

2015.06.サニーレタス里芋赤シソ

トウモロコシ

2015.06.トウモロコシ

ミツバ

2015.06.ミツバ

青紫蘇

2015.06.青シソ

落下生(青ポットはジャンボ・赤ポットは千葉県落花生・黒ポットは自家採取落花生)

2015.06.落花生

トウモロコシの根本に定植する予定です。

シャルム(ホーム玉ねぎ)は球根を採取。8月下旬に再び植える予定です。

2015.06.09.シャルム01

シャルムは吊るして保存中 現在200個あまりあります。

まだ球根を採取してないのも100個ほどあります。

2015.06.09.シャルム02

その他の野菜」への2件のフィードバック

  1. 土の便り

    綺麗な落花生、良かったですね。
    黒豆、もう収穫ですか!お正月が楽しみですね。
    シャルムもおいしそうですね。

    返信
    1. kensun 投稿作成者

      土の便りさん、おはようございます。いつもありがとうございます。
      落花生も黒豆もまだ実物を見てないので、早く帰って見たい(食べたい?)です。
      シャルムは瑞々しそうですよね。営農してくれている父母に感謝しております。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です